後払い決済とは

こんにちは、法子です。

ネットショッピングでよく見かける「後払い決済」をご存知ですか?

後払い決済とは、商品を受け取った後に支払う決済方法のことです。
クレジットカードで購入するのとは違って、ECサイトで商品を購入した後に、コンビニや郵便局などで代金を支払います。

ここでは、後払い決済について以下の点について解説します。

後払い決済とクレジットカード決済との違い

法子法子

クレジットカード決済では、カード会社に登録した口座から自動引き落としされますが、
後払い決済では、コンビニや郵便局などで現金や電子マネーで支払います。

また、クレジットカード決済では、商品を購入した月の翌月に支払いますが、
後払い決済では、商品が届いた後に支払います。

さらに、クレジットカード決済では、カード会社に支払いますが、
後払い決済では、ECサイトの提携先の決済代行会社に支払います。

しーちゃん

なるほど。

じゃあ、後払い決済とクレジットカード決済は、
どっちがいいんですか?

法子法子

それは、人によって違いますね。

後払い決済のメリットは、クレジットカードの不正利用を防ぐことができたり、商品の確認をしてから支払うことができたりすることです。

でも、デメリットは、支払期限を忘れたり、手数料がかかったりすることです。

クレジットカード決済のメリットは、ポイントが貯まったり、分割払いやリボルビング払いができたりすることです。

でも、クレジットカードのデメリットは、利息が発生したり、与信枠が超えたりすることです。

自分のライフスタイルやニーズに合わせて、使い分けることが大切ですね。

しーちゃん

ありがとうございます。
法子先生はすごくわかりやすく教えてくれますね。

法子法子

どういたしまして。

後払い決済のメリット

後払い決済のメリットは、以下のようなものがあります。

  • 商品を確認してから支払えるので、安心してネットショッピングができる
  • クレジットカードを持っていなくても利用できる
  • クレジットカード情報を入力する必要がないので、セキュリティリスクが低い
  • 商品と請求書の送付先を別々に指定できるので、プレゼントや贈り物に便利
法子法子

後払い決済は、ネットショッピングをする人にとって魅力的な決済方法ですね。

でも、後払い決済にはデメリットやトラブルもあるんですよ。

しーちゃん

えっ、そうなんですか?

どんなデメリットやトラブルがあるんですか?

後払い決済のデメリット

後払い決済のデメリットは、以下のようなものがあります。

  • 支払期限を忘れてしまうと、遅延損害金や督促料が発生する
  • 支払期限が短く設定されている場合がある
  • 支払方法が限られている場合がある(コンビニや郵便局など)
  • 請求書を紛失してしまうと、再発行手数料が発生する
法子法子

支払期限を守れば問題ないですが、
忘れてしまったり紛失してしまったりすると、追加料金がかかってしまいます。

また、支払方法や期限はサービスによって異なりますので、利用する前に必ず確認しておきましょう。

しーちゃん

そうなんですね。

じゃあ、後払い決済を使うときは気をつけなくちゃですね。

後払い決済で買い物をした場合の手数料や利息について

後払い決済で買い物をした場合、手数料や利息は必要かどうかは、利用するサービスによって異なります。

一般的には、以下のようなパターンがあります。

  • 後払い決済サービスの提供者が加盟店から手数料を徴収し、消費者には手数料や利息がかからない場合。
    例えば、PayPayあと払いやAtone(アトネ)などがこのタイプです。
  • 後払い決済サービスの提供者が消費者から手数料や利息を徴収し、加盟店には手数料がかからない場合。
    例えば、Paidy(ペイディー)やクレジットカードのリボルビング払いなどがこのタイプです。
  • 後払い決済サービスの提供者が加盟店と消費者の双方から手数料や利息を徴収する場合。
    例えば、NP後払いやコンビニ後払いなどがこのタイプです。

後払い決済を利用する際には、各サービスの利用規約や請求書に記載されている手数料や利息について注意して確認することが大切です。

また、支払期限を守らないと遅延損害金や債権回収業者への譲渡などのリスクもありますので、忘れずに支払うようにしましょう。

後払い決済のトラブルや問題点

後払い決済に関するトラブルや問題点は、以下のようなものがあります。

  • 商品が届かない・不良品・間違った商品が届く
  • 請求書が届かない・間違っている
  • 支払先や連絡先がわからない
  • 代金未回収・回収困難
法子法子

商品や請求書に関するトラブルは、販売店やサービス事業者に連絡して対応してもらう必要があります。

しかし、連絡先がわからなかったり、対応してもらえなかったりする場合もあります。

その場合は、消費者センターや国民生活センターなどに相談してみましょう。

しーちゃん

そうなんですね。

でも、代金未回収ってどういうことなんですか?

法子法子

代金未回収とは、商品を受け取ったのに代金を支払わないということです。

これは、販売店やサービス事業者にとって大きな損失になります。

そのため、サービス事業者は代金の保証や立て替え払いを行ったり、督促や法的措置を行ったりします。

しーちゃん

そうなんですか。

でも、そんなことをする人がいるんですか?

法子法子

残念ながら、そういう人がいるのも事実です。

だからこそ、後払い決済を利用するときは、必ず支払期限や方法を確認して、きちんと支払うようにしましょう。

しーちゃん

わかりました。

後払い決済は便利な決済方法ですが、トラブルや問題点もあるんですね。

ありがとうございました。

法子法子

どういたしまして。
参考になれば幸いです。

後払い決済と高校生とのトラブル

法子法子

最近、高校生が後払い決済でトラブルになっているケースが増えているって知ってる?

しーちゃん

えっ、どんなトラブルなんですか?

法子法子

例えば、
親に無断で後払いできるプリペイドカードのアプリをダウンロードして、
何万円もチャージして買い物をしたり、
オンラインゲームで課金したりすることがあります。

その後、支払いを放置してしまうと、
弁護士事務所から督促状が届いたり、
裁判所から召喚状が届いたりすることもあるんです。

しーちゃん

それは怖いですね。

でも、高校生は未成年なので、契約は無効にならないんですか?

法子法子

それが、そうとも言えないんです。

後払い決済のサービス事業者は、利用者の年齢や収入などを審査しない場合が多く、本人確認も必須ではありません。

だから、高校生でも簡単に利用できてしまうんです。

しかし、利用したことによって契約が成立するという考え方もあるので、未成年だからと言って安心できないんです。

しーちゃん

そうなんですか。

じゃあ、親はどうすればいいんですか?

法子法子

親はまず、子どものスマホやパソコンの利用状況をチェックすることが大切です。

また、子どもにお金の管理や使い方を教えることも必要です。

そして、万が一トラブルになった場合は、消費者センターや国民生活センター などに相談してみましょう。

しーちゃん

わかりました。

後払い決済は便利な決済方法ですが、トラブルや問題点もあるんですね。

ありがとうございました。

法子法子

どういたしまして。

参考になれば幸いです。

後払い決済は、ヤミ金の手口ですか?

しーちゃん

後払い決済って、ヤミ金と同じようなものでは?
って友達が言うんだけど。

後払い決済って、ヤミ金なんですか?

法子法子

そうではありません。

後払い決済は、商品を確認してから支払えるので、安心してネットショッピングができるメリットがあります。

また、クレジットカードを持っていなくても利用できるので、便利ですね。

しーちゃん

なるほど。

でも、後払い決済って、利息が高かったりしないんですか?

法子法子

後払い決済には、利息は発生しません。

ただし、支払期限を守らなければ、遅延損害金や督促料が発生することがあります。

その場合は、利息に相当する金額を支払わなければなりません。

しーちゃん

そうなんですね。

じゃあ、ヤミ金とはどう違うんですか?

法子法子

ヤミ金とは、違法な貸金業者のことです。

ヤミ金は、法律で定められた上限金利(年20%)を超える高額な利息を請求したり、暴力的な取り立てや嫌がらせをしたりします。

また、貸金業登録をしていなかったり、本人確認をしなかったりすることもあります。

しーちゃん

それは怖いですね。

でも、後払い決済の中にもヤミ金みたいな業者が紛れ込んでいることがあるって聞きました。

法子法子

そうですね。

最近では、「後払い現金化」という新手の違法金融が増えています。

これは、無価値な商品を後払いで購入させてキャッシュバックするという手口で、実際には闇金です。

キャッシュバックした金額と後払いした金額の差額が利息に相当しますが、これは非常に高く設定されています。

しーちゃん

それはやばそうですね。

どうやって見分けることができるんですか?

法子法子

後払い現金化の業者は、以下のような特徴があります。

  • 過剰な広告や勧誘を行ってくる
  • 審査や本人確認をしない
  • キャッシュバックした金額と後払いした金額の差額が20%以上である
  • 支払期限が短く設定されている
  • 支払方法が限られている
  • 連絡先や住所が不明瞭である

これらの特徴に当てはまる業者は、後払い現金化の可能性が高いので、決して利用しないようにしましょう。

しーちゃん

わかりました。

後払い決済は便利な決済方法ですが、ヤミ金に注意しなければならないんですね。

今日はありがとうございました。

法子法子

どういたしまして。
参考になれば幸いです。

まとめ

後払い決済の気になる点や、トラブルや問題点について解説しました。

後払い決済で返済が困難になった場合などはどうすれば良いのでしょうか?

その場合は、債務整理の実績が豊富な弁護士や司法書士に相談するようにしましょう。

通常、弁護士や司法書士に相談する場合、30分で5,500円ほどの費用が必要ですが、
債務整理の実績が豊富な弁護士や司法書士の中には、何度でも無料で相談できる事務所があります。

同じ相談するなら、何度でも0円で相談できる事務所に相談するのがオススメです。