借金の苦しみから逃れる対策のひとつに「任意売却」という方法があります。
「任意売却」という言葉を聞いたことはあるけど、具体的には知らないという方も多いのではないでしょうか。
ということで、以下では「任意売却」についてご紹介したいと思います。
任意売却とはどのような人が行う借金対策かというと、「家を購入したけれど、住宅ローンの支払いが出来なくなってしまった」というケースです。
任意売却は、今お持ちの不動産などを意思により売却する方法ですが、ローンの支払いが難しくなったら「この家を手放せば良いだろう」と簡単に考えてはいないでしょうか?
実は、住宅ローンを利用している場合には、不動産に抵当権がついています。そのため、簡単に売却することはできないのです。
そこで任意売却の出番。
任意売却を行えば、不動産を手放すことができ、残っている債務なども回収することができるのです。
任意売却を行う際には、競売をかけることになります。
「すぐにでも、手放したい」と考えている方などは、こういった任意売却を利用することで、今の苦しい状態から打破することができるかもしれませんね。
このように、不動産をお持ちの方で、住宅ローンなどの支払いに苦しんでいる方は任意売却という方法があります。
任意売却を成功させるには
任意売却ってどうすれば良いの?
お金がかかるの?
・・・などなど、初めて任意売却の場合は心配がつきもの。
無知が一番の失敗する原因。というわけで、ここでは、どうすれば任意売却に成功させることができるのかについて解説します。
さて、せっかく購入した家だけど「もう支払いが出来ないから、手放すしかないだろう」と任意売却を決断した方もいると思います。
「競売にかけられるくらいなら、早いうちに任意売却をしてしまいたい」という方もいるでしょう。
では、任意売却を成功させるためには、どういった対応が必要となるのでしょうか。
まず、住宅ローンを利用している方で任意売却を希望している方は、既に住宅ローン返済を滞納などしている方もいると思います。
競売にかけたくなければ、早急に専門家に相談することが必要です。
「まだ、大丈夫だろう」、「そのうち、なんとかなるだろう」と滞納の状態を放っておくと、あっという間に競売にかけられ、大切な不動産を失ってしまうことになります。
できるだけ良い状況にするためには、早めに専門家に相談し、どういった対応が良いのかアドバイスを受けることが間違いのない方法です。
「もう、任意売却しかないだろう」と諦めている方も、専門家に相談することで、もしかすると別の良い対策方法が見つかる場合もあります。
専門家に相談する際には、現在のローンの状況や家族構成、資産債務の状況、収入や支出の状況などを伝える必要がありますから、これらの状況を自分でもしっかりと把握しておくようにしましょう。
相談に行く際には、これらの状況を改めて確認し、書き出すなどしておくと自分の頭の整理にもなります。
「できれば、売却したくない」という方であれば、売却せずに今の状況を乗り切る方法を相談してみましょう。