ここではイージス法律事務所の料金について詳しく解説します。
イージス法律事務所は、弁護士として実績の豊富な事務所ですが、気になるのは「料金」という人が多いのではないでしょうか?
有能な弁護士でも、あまりにも弁護士費用が高いと依頼しにくいものです。
そこで、以下ではイージス法律事務所の料金について、更に分かりやすくまとめてみました。
では、早速参りましょう。
🔸イージスへ無料相談する🔸
→0円!匿名OK!無料相談
無料相談でスムーズな相談が可能です
イージス法律事務所の早わかり比較表!
イージス法律事務所の費用は高いのでしょうか?
まずは、イージス法律事務所の強みや弱みを知るために、3つの事務所を比較してみましょう。
イージス 法律事務所 |
アディーレ 法律事務所 |
平松剛 法律事務所 |
|
事務所歴 | 2011年設立 | 2004年創業 | 2007年設立 |
弁護士歴 (登録年) |
長 裕康 2009年登録 |
鈴木 淳巳 2007年登録 |
平松 剛 2007年登録 |
対応エリア | 全国 | 全国 | 全国 |
拠点数 | 1拠点 | 65拠点 | 13拠点 |
所属弁護士 | 4名 | 220名以上 | 23名 |
得意分野 | ・債務整理 | ・債務整理 ・交通事故 ・男女問題 他多数 |
・労働問題 ・交通事故 ・債務整理 他多数 |
実績 | 債務整理 <相談実績> 21万件以上/年 |
債務整理 <相談実績> 64万件以上 |
債務整理 <解決実績> 1万5000件以上 |
実績 (士1人あたり) |
債務整理 <相談実績> 5万2500件以上/年 |
債務整理 <相談実績> 2900件以上 |
債務整理 <解決実績> 652件以上 |
口コミの合計数 (Googleマップ) |
36件 | 916件 | 41件 |
良い口コミ割合 (星4と星5の数) |
50% (18件) |
33.7% (309件) |
41% (17件) |
処分歴 | なし | あり | なし |
相談料 (借金問題) |
0円 | 0円 | 0円 |
費用/税込 (1社あたり) |
【任意整理】 <着手金> 44,000円~ <成功報酬> 11,000円~ <減額報酬> 減額金の11% ※2社目から 債務額により 変動制 |
【任意整理】 <着手金> 0円 <基本報酬> 44,000円 <解決報酬> 22,000円 <減額報酬> 減額金の11% |
【任意整理】 <着手金> 0円 <基本報酬> 22,000円 <減額報酬> 減額金の11% <事務手数料> 44,000円 |
分割払い | 可 | 可 | 可 |
失敗を避けるための3つの重要なポイント!
事務所選びを誤ると大きな損失につながる可能性があります。
そこで、債務整理の相談先を選ぶ際に、必ずチェックしておくべき3つのポイントをご紹介します。
1. 債務整理の専門性は高いか?
債務整理を依頼する場合は、多岐にわたる分野を得意としている事務所よりも、債務整理を専門的に行なっている事務所を選ぶことをおすすめします。
その理由は、債務整理に特化している事務所は、各貸金業社の特徴を詳細に把握しており、そのため交渉が上手く進む可能性が高いからです。
その結果として、費用を抑えることができ、処理のスピードが早く、問題解決がスムーズに進む可能性が高いです。

過払金を少しでも多く取り戻したい、または借金を大きく減額させたい場合は、債務整理を専門的に行なっている事務所に依頼することが重要です。
2. 弁護士・司法書士1人あたりの実績は豊富か?
大手事務所では、弁護士の人数が多いため、全体としては実績が多いように見えます。
しかし、一人当たりの実績としては少ない場合があるので、注意が必要です。
事務所の実力を正確に判断するためには、事務所全体の実績ではなく、弁護士1人あたりの実績を元に判断することが重要です。
また、確実に経験豊富な弁護士に担当してもらうためには、弁護士の数が少ない事務所を選ぶと良いでしょう。
その理由は、弁護士や司法書士が多い事務所では、必ずしも経験豊富な弁護士や司法書士が担当してくれるとは限らないからです。
3. 費用は適正か?
費用は、良心的な価格設定をしている事務所を選ぶことが大切です。
なぜなら、依頼する事務所によって費用の差が数十万円以上も違うケースもあるからです。
イージスの場合、2社目以降は債務額により費用が変動するため、より適正な費用となります。

これらのポイントを基に事務所を選ぶことで、失敗を避け、適切な債務整理を行うことができます。
🔸イージスへ無料相談する🔸
→0円!匿名OK!無料相談
無料相談でスムーズな相談が可能です
以下では、さらにイージス法律事務所の費用について掘り下げていきたいと思います。
相談料(税込)
債務整理の相談は、原則無料です。
出典:公式サイト
イージス法律事務所の法律相談は、原則無料です。
イージス法律事務所の法律相談は、初めの問合せの時点で簡単な聞取りをしていますので、実際に面談をする時点で大まかな内容を把握しています。
従って、面談の当日は相談時間内に収まるように配慮してくれますので、心配はないでしょう。
債務整理の費用(税込)
ここからはイージス法律事務所の債務整理の費用についてです。
任意整理(1社あたり)
▪着手金 :4.4万円〜
▪報酬金 :1.1万円〜
▪減額報酬:減額分の11%
債務整理の中でもっとも多く利用される手続き「任意整理」は、当然ですが相談内容によって料金は異なります。
イージス法律事務所の費用設定は、上記のようにしっかり費用に規定があるため、依頼者の足元を見て費用を決めたりしません。
上記の料金は目安ではありますが、詳細は無料相談時に弁護士から説明があります。
個人再生
【住宅ローンなし】
▪着手金 :33万円~
▪報酬金 :22万円
▪その他費用:別途説明あり
【住宅ローンあり】
▪着手金 :33万円~
▪報酬金 :33万円
▪その他費用:別途説明あり
個人再生の基本料金の他に、その他実費や日当など別途必要な場合があります。
また、相談内容によっては料金は異なります。
詳細は無料相談時に弁護士から説明がありますので、心配はないでしょう。
自己破産
【同時廃止】
▪着手金 :33万円~
▪報酬金 :22万円
▪その他費用:別途説明あり
【管財事件】
▪着手金 :33万円~
▪報酬金 :33万円
▪その他費用:別途説明あり
自己破産の料金には、別途裁判所に支払う手続き費用などが発生することもます。
同時廃止、または管財事件の決定により料金も異なりますが、無料相談時に弁護士から説明がありますので、分からないことは直接確認しましょう。
出典:公式サイト
参照:2024年12月9日
過払い金(1社あたり)
▪着手金 4.4万円
▪基本酬金 2.2万円
▪過払報酬 返還金の22%
(訴訟の場合27.5%)
出典:公式サイト
参照:2024年12月9日
過払い金請求は完済した借金はもちろん、借金がまだ残っている場合も請求することができます。
債務整理中に過払い金があった場合など、イージス法律事務所では過払い金のコラムなどが充実していますので、一度ご覧頂くと良いでしょう。
このようにイージス法律事務所では、債務整理に大変注力していることが分かります。
その証拠にイージス法律事務所には、年間300件を超える債務整理を含めた法律相談が寄せられるそうです。
確かな経験と実績を兼ね備えた事務所なんですね。
また、イージス法律事務所で債務整理をする際は、担当弁護士の他に担当事務員も専属で付きます。
より細かい配慮が期待できるでしょう。
交通事故の費用(税込)
弁護士特約なしの場合
▪着手金 0円 (無料)
▪基本酬金 回収額の11%+16.5万円
弁護士特約ありの場合
▪着手金 0円 (自己負担)
(※上限300万円まで)
▪基本酬金 LAC基準によります。
(※LAC基準:保険会社と日弁連との間で定めた基準)
その他申請・申立てなど
▪後遺障害申請
・後遺障害認定の場合 5.5万円
・非該当の場合 0円
▪後遺障害異議申立
・後遺障害の異議申立 3.3万円
・異議申立が認定されたら別途 5.5万円必要
相続・遺言の費用(税込)
定型的な遺言書作成の費用
▪手数料 11万円~
定型でない遺言書作成
遺産の額(価額) | 手数料(料金) |
300万円以下 | 22万円〜 |
300万円超~ 3,000万以下 |
1.1%+18.7万円 |
3,000万円超~ 3億以下 |
0.33%+41.8万円 |
3億以上 | 0.11%+107.8万円 |
「公正証書遺言」の場合、公証人へ5千円~10万円程度の手数料が別途必要です。
遺言の執行
経済的利益 | 手数料(料金) |
300万円以下 | 22万円〜 |
300万円超~ 3,000万以下 |
2.2%+26.4万円 |
3,000万円超~ 3億以下 |
1.1%+59.4万円 |
3億以上 | 0.55%+224.4万円 |
遺産内容や相続人数によっては、上記の条件と異なる場合もあります。
相続放棄
▪手数料 5.5万円〜/1人
▪実費 交通費・輸送量・戸籍謄本の取り寄せ代金など
限定承認
▪着手金 11万円〜33万円
▪報酬金 残存した遺産の11%
(※1人最低11万円)
▪実費 交通費・輸送量・戸籍謄本の取り寄せ代金など
相続財産なその調査の際、別途調査費用が発生します。
遺産分割協議と遺留分減殺請求など
【遺産分割協議】
▪着手金 0円(無料)
▪報酬金 経済的利益の22%
▪実費 戸籍謄本の取り寄せ代金、調停申立費用など
【遺産分割協議】
▪着手金 33万円
▪報酬金 経済的利益の17.6%
▪実費 戸籍謄本の取り寄せ代金、調停申立費用など
イージス法律事務所の法律相談は、初回30分無料(原則30分5,500円)ですが、相続に関する相談だけは、初回1時間無料です。
このことから、相続問題に力を入れている事務所ということが分かりますね。
相続問題は、親族間でのトラブルに発展する可能性が高いため、できるだけ早い段階で、弁護士に相談すると良いでしょう。
離婚・男女問題の費用(税込)
離婚交渉
▪着手金 33万円
▪報酬金 経済的利益の17.6%
(※最低22万円)
▪実費 調停申立費用など
離婚調停
▪着手金 33万円
▪報酬金 経済的利益の17.6%
(※最低22万円)
▪実費 調停申立費用など
離婚訴訟
▪着手金 44万円
▪報酬金 経済的利益の17.6%
(※最低22万円)
▪実費 調停申立費用など
親権
▪着手金 16.5万円
▪報酬金 16.5万円
▪実費 調停申立費用など
養育費
▪着手金 16.5万円
▪報酬金 16.5万円
▪実費 調停申立費用など
面会交流
▪着手金 16.5万円
▪報酬金 16.5万円
▪実費 調停申立費用など
交渉・調停・訴訟などは、場合によって出張費が別途必要な場合もあります。
離婚協議書作成
▪手数料 5.5万円〜
離婚・慰謝料請求に関する問題は、主に交渉・調停・訴訟による手続きが主流ですが、これこそ弁護士の手腕がものを言う手続きでしょう。
一般的に不貞行為の慰謝料は、50万円~300万円が相場と言われています。
随分と幅がありますね。
なぜ、こんなに幅があるのかというと、慰謝料には何日分でいくらと言った計算式も、ここからここまでいくらと言った料金表も存在しないからです。
もっと言えば、当事者同士が納得していれば、慰謝料はいくらでも良いということになります。
慰謝料の金額に関しては、浮気や不倫などの不貞行為で夫婦関係が壊された場合、夫婦生活が長ければ長いほど、その損害が大きいと判断され、慰謝料額が高くなる傾向にあります。
しかし、不貞行為の前から別居をしていた、離婚に向けて話し合いをしていたなどの場合、不貞行為が原因で夫婦関係が破綻したとは言えないため、慰謝料額は低くなる傾向にあります。
状況によっては、慰謝料の請求が認められない場合も考えられますので、実力のある弁護士に依頼をすることが、もっとも重要になりますね。
不動産の費用(税込)
不動産問題
経済的利益 | 着手金 | 報酬金 |
300万円以下 | 8.8% | 17.6% |
300万円超~ 3,000万以下 |
5.5%+9.9万円 | 11%+19.8万円 |
3,000万円超~ 3億以下 |
3.3%+75.9万円 | 6.6%+151.8万円 |
3億以上 | 2.2%+405.9万円 | 4.4%+811.8万円 |
不動産問題は、より専門的な知識が必要とされる業務内容です。
弁護士が問題点を聞取り、相談者の状況に合わせた解決方法を提案してくれます。
出典:イージス法律事務所
参照:2023年09月17日
イージス法律事務所の料金について
弁護士事務所の中には、料金を公表していない事務所も多々あります。
その点、イージス法律事務所は、公式サイトで料金を公表しており安心して相談できる事務所だと言えるでしょう。
任意整理の料金を他の事務所と比較してみた
イージス法律事務所の料金は、高いのでしょうか?
他の事務所の料金も気になりますよね。
そこで、イージス法律事務所に類似した他の事務所の債務整理(任意整理)の料金を比較してみました。
事務所別 任意整理の料金比較表
事務所名 | 着手金/1社 | 基本報酬/1社 | 減額報酬 |
イージス 法律事務所 |
4.4万円~ | 1.1万円〜 | 11% |
リベルタ総合 法律事務所 |
5.5万円〜 | 2.2万円 | 11% |
東京スカイ 法律事務所 |
4.4万円 | 2.2万円 | 11% |
弁護士法人 きわみ事務所 |
0円 | 6.6万円 | 不明 |
東京新橋 法律事務所 |
48,400円~ | 不明 | 不明 |
イージス法律事務所の債務整理の料金を他の事務所と比較してみましたが、いかがでしょうか。
「事務所別 任意整理の料金比較表」を見る限り、イージス法律事務所の任意整理の料金は、標準的な料金設定のようですね。
費用重視で事務所を探している方は、相談先の事務所選びに上記の比較表を参考にされると良いでしょう。
🔸イージスへ無料相談する🔸
→0円!匿名OK!無料相談
無料相談でスムーズな相談が可能です
イージス法律事務所の料金は高いか?
イージス法律事務所の料金は、一般的に言われている費用相場の範囲内の料金設定です。
決して高い料金設定ではありません。
標準的な料金よりも、やや安い料金だと言えるでしょう。
弁護士料金は、安いに越したことはありません。
しかし、安すぎる事務所は、警戒をした方が良い場合もあります。
異様に安い場合は、必ず理由があるので注意が必要です。
高すぎる事務所も同じですね。
同じ手続内容に高いお金をかけても、結果は弁護士の実力であって、料金を払えば良い結果になる保証は一切ありません。
弁護士料金の安い事務所はダメか?
弁護士費用が安い事務所は、料金が安い分仕事が雑でダメだ!
でも、料金が高い事務所は、高いだけあってしっかり仕事をしてくれる!
と思っている方は、それは大きな誤解です。
弁護士料金が高い事務所と安い事務所の違いは、事務所の料金設定が違うだけで、必ずしも弁護士の能力や結果に比例するとは限らないからです。
では、どうして事務所によって大きく料金が違うのでしょうか?
弁護士料金は、弁護士自身が自由に設定できるものであり、事務所の規模や立地、専門分野、実績などによって異なります。
また、弁護士料金は、依頼内容や事件の難易度、経済的利益の額などによっても変わります。
従って、弁護士料金が高いから良い事務所、低いからダメな事務所ということは成り立たないのです。
弁護士を選ぶ際には、料金だけでなく、以下の点にも注意してください。
- 弁護士との相性や信頼関係
- 弁護士の経験や専門性
- 弁護士とのコミュニケーションの方法や頻度
- 弁護士費用の内訳や支払い方法
イージス法律事務所に依頼するのが不安という方は、依頼する前には、複数の弁護士と相談してみると良いでしょう。
弁護士費用は、あなたの権利や利益を守るために必要な投資です。
しかし、それだけでなく、あなたの予算や状況に合った弁護士を選ぶことも大切です。
弁護士費用について不明な点があれば、遠慮せずに弁護士に相談しましょう。
良い事務所なら親切に答えてくれます。
まずは、相談してみることが大切です。
まとめ
ここではイージス法律事務所の料金について解説しました。
イージス法律事務所の料金の比較表をご覧になって、お分かりになったと思いますが、料金表は実にシンプルです。
そして、イージス法律事務所の弁護士料金は、適正な料金と言えるでしょう。
当然、相談内容によって料金が違ってきますので、より正確な数字は実際に無料相談で弁護士が見積もりを出してくれます。
細かく表示しても、一見して分かりづらい料金表は、返って混乱を招くだけです。
シンプルな表示でも、相談者が大体の予想金額が把握できるように、かつしっかり押さえたい情報も表示されている料金設定・料金表が分かりやすくて良いですよね。
無料で相談するには? |
イージス法律事務所に無料相談をする方法をご紹介します。 債務整理の相談に関しては、以下の減額相談ツールを利用することで、 スムーズに対応してくれるだけでなく無料で相談できます。 |
減額相談はこちら |