司法書士法人Hana法務事務所は、大阪本部を中心に名古屋・横浜に支店事務所を展開している司法書士法人の事務所です。
Hana法務事務所は、不動産登記や遺産相続手続、企業設立などの法務を手掛ける他、借金問題の取扱いも可能な事務所です。
さて、ここにたどり着いたあなたは、
Hana法務事務所に対して次のような疑問を持っているのではないでしょうか。
・口コミや評判は、悪くないか?
・債務整理の相談をしても大丈夫か?
・他の事務所と比べて費用は高くないか?
このような疑問は、以下を読み進めて頂くことで解消します。
まずは、Hana法務事務所の口コミをご紹介しますが、
ここでは、公平かつ中立的な情報を提供するために、良い口コミだけでなく悪い口コミもお伝えします。
・Googleマップ
・Yahoo!知恵袋
・Yahoo!ロコ
・5ちゃんねる
・Twitter
・電話帳ナビ
・JPnumber電話番号検索
・日本司法書士連合会
・愛知県司法書士会
・官報公告
・その他、独自情報源
さらに、Hana法務事務所の評判を客観的に把握するため、
「注意勧告」や「懲戒処分」の有無も確認しました。
では、参りましょう。
Hana法務事務所のGoogleマップの口コミ
GoogleマップでHana法務事務所を調べてみると、
「司法書士法人 Hana法務事務所 大阪」と
「司法書士法人・行政書士 Hana法務事務所」の2つの登録がありました。
どちらも、代表司法書士、事務所の所在地が同じことから、口コミも合わせてご紹介します。
改めてGoogleマップでの評価を調べてみると、全部で13件のHana法務事務所の評価が確認できました。
内訳は以下の通りです。
<内訳>
-
- 評価(5) ★★★★★ 5件
- 評価(4) ★★★★★ 1件
- 評価(3) ★★★★★ 0件
- 評価(2) ★★★★★ 0件
- 評価(1) ★★★★★ 7件
一番高い評価の5は、5件。
最低の評価である1は、7件ありました。
Googleの悪い口コミ
Hana法務事務所には、どのような悪い口コミがあるのでしょうか。
気になりますよね。
まずは、悪い口コミから見ていきましょう!
<大阪オフィス>
M Yさんの口コミ
★☆☆☆☆ 1.0 1か月前詐欺事務所!
債務整理で中抜きだけされて、一方的に辞任通知書が届いた。
被害にあって大変困っている。日本司法書士連合会にも問い合わせて対応中。
最悪な詐欺事務所。出典:Googleマップの口コミ
(参照:2023年09月17日)

こちらの口コミは、Hana法務事務所に債務整理をした方の投稿です。
どの事務所でもそうですが、依頼契約をした後の着手金や途中までの手続き費用は、辞任・解任に関わらず返却されないのが基本です。
このことは、Hana法務事務所でも契約時の注意事項の説明でしっかり確認をするはずです。
しかし、一方的に辞任通知書が届いたとのことなので、まさに寝耳に水なのではないでしょうか。
辞任ということなので、Hana法務事務所側から辞めることを言うことです。
辞任するからには理由があるはず、その辞任通知に理由は記載されていなかったのでしょうか?
日本司法書士連合会にも問い合わせているので、なぜ辞任したのか理由が分からかったのか、納得が行かなかったと察します。
Hana法務事務所は、正規の司法書士事務所なので詐欺ではないと思いますが、もし仮に着手金だけ中抜きがあった場合、悪質と感じても仕方ないかも知れませんね。
<Hana法務事務所>
M Yさんの口コミ
★☆☆☆☆ 1.0 1か月前建前の弱者救済で、手数料だけ支払わされ一方的に損を受けました。
詐欺事務所。絶対に債務整理で利用しない方がいい!
そもそも司法書士が債務整理出来ない。
詐欺事務所。出典:Googleマップの口コミ
(参照:2023年09月17日)

こちらの方も前者の口コミ投稿者と同じ内容の投稿をしています。
Hana法務事務所は、同じビル内に2つの事務所があります。
1つは、大阪市内のOMMビル5階にある「司法書士法人Hana法務事務所」。
もう1つは、同じOMMビル7階にある「司法書士法人・行政書士 Hana法務事務所 大阪」です。
事務所が違っても、司法書士事務所に依頼をされているので、担当にあたる司法書士は同じHana法務事務所のメンバーだと思われます。
こちらの口コミは、先程の投稿者とほぼ内容が類似していますが、全くの別人のようです。
となると、似たようなケースが頻繁に起こる可能性もあることになりますね。
果たして、Hana法務事務所に債務整理を相談しても大丈夫なのか?不安になります。
<Hana法務事務所>
44 55さんの口コミ
★☆☆☆☆ 1.0 10か月前こういう場合、助けを求める前に確認する必要がある。
全ての内容を理解したうえで正確な判断を。
だとすればここは間違いです。出典:Googleマップの口コミ
(参照:2023年09月17日)

こちらの方の口コミは、
Hana法務事務所に相談をする前に、しっかり下調べをして確認をするようにと、注意喚起しているのでしょうか…。
納得ができたら自分の判断で相談をするのもいいけれど、この方はHana法務事務所は合わなかったようですね。
さらに付け加えるならば、下調べをする際には他の事務所を3社ほど選んで比較することをオススメします。
比較すると、どの事務所が自分に合っているか、よく分かると思います。
また、事務所の特徴や事務所スタッフの様子も知るためには、無料相談などを上手に利用して、自分の目と耳で事務所を判断しましょう。
<Hana法務事務所>
N Rさんの口コミ
★☆☆☆☆ 1.0 9か月前怪しすぎる
出典:Googleマップの口コミ
(参照:2023年09月17日)

こちらの投稿者は、Hana法務事務所を「怪しい」と感じたのですね。
もし、怪しいと感じる事務所であれば、相談しないようにするのが一番です。
この口コミを見て、Hana法務事務所が気になった方は、充分に調べてから相談をすると良いでしょう。
以下を読み進めて頂ければ、Hana法務事務所の詳しい情報を得ることができます。
最後までお付き合いの程を、宜しくお願いします。
Googleの良い口コミ
ここからは、Hana法務事務所の良い口コミです。
<Hana法務事務所>
喜納あかりさんの口コミ
★★★★★ 5.0 3か月前遠方の為依頼をお断りしたにも関わらず、
親身に無料の電話相談に乗ってくださいました。出典:Googleマップの口コミ
(参照:2023年09月17日)

Hana法務事務所の電話相談での対応は良いみたいですね。
<大阪オフィス>
あやさんの口コミ
★★★★★ 5.0 7か月前こんな良い事務所あるなんてびっくり!、、、
出典:Googleマップの口コミ
(参照:2023年09月17日)
<大阪オフィス>
三木秀剛さんの口コミ
★★★★☆ 4.0 5年前リボでこまつていたら親切丁寧に対応してくれました。
出典:Googleマップの口コミ
(参照:2023年09月17日)

この方はリボ払いで支払いが苦しくなってしまい、債務整理をしたのでしょう。
Hana法務事務所の対応については、親切丁寧な対応だったと口コミしています。
Hana法務事務所のYahoo!知恵袋の口コミ
Hana法務事務所のYahoo!知恵袋の口コミは以下の通りです。
<質問者>
みーなさん
2022/2/16 8:28不審な着信とショートメールについて
先日から急に0120の同じ番号から着信が入るようになりました。留守電は一回も残されてなく、ショートメールで
【Hana法務事務所と申します。
減額診断の結果をお伝えいたします。
明日以降何時頃ですとご都合よろしいでしょうか?】
と来ました。全く心当たりがないのですがですこれは詐欺でしょうか。
電話番号を間違えてますよと返信しようかと思いましたが、怪しいし。
この件に関してどこに問い合わせや通報したらいいのでしょうか。—————————
<回答者1>
st********さん
2022/2/18 15:43「Hana法務事務所」は実在する司法書士法人です・・・
https://hana-legal.com/詐欺では無く、間違いメールと推測しますが・・・
「迷惑メール」で対抗したら如何でしょう。勿論「間違っている」と知らせるのも、一案(親切)でしょう。
出典:Yahoo!知恵袋の口コミ
(参照:2023年09月17日)

近年、弁護士事務所や司法書士事務所からの迷惑電話が問題視されています。
おそらく、迷惑電話の大半は貸金業の嫌がらせなのではないか?と言われています。
または、減額診断をした人が誤った電話番号やメールアドレスを入力したのかもしれません。
ただ、減額診断をされた方の中には、「後日しつこい営業電話がかかってくるようになった」との口コミも多く聞かれます。
こちらの相談者も全く身に覚えがないのに、Hana法務事務所からSMSが来たようなので、勝手に電話番号を使用された可能性があります。
できれば電話があった時点で電話に出て、その場で間違いを指摘するのが一番良いです。
電話に出ないと、事務所は連絡がつくまでずっと電話がかかってきますし、SMSも頻繁に連絡をするでしょう。
それは、お互い時間と労力の無駄です。
いっそのこと、こちらからHana法務事務所の公式サイトの代表電話番号に連絡し、間違いを指摘するとより安全で安心だと思います。
Hana法務事務所の電話帳ナビの口コミ
Hana法務事務所の電話帳ナビの、電話番号の情報と迷惑電話などの口コミは以下の通りです。
Hana法務事務所の電話番号の情報
0120-879-459 | アクセス回数:5776回 検索表示回数:1336回 口コミ件数 :8件 迷惑電話度:安全0%/普通12%/迷惑87% 出典:電話帳ナビの口コミ (参照:2023年09月17日) |
0120-871-787 | アクセス回数:2873回 検索表示回数:482回 口コミ件数 :2件 迷惑電話度:安全33%/普通12%/迷惑66% 出典:電話帳ナビの口コミ (参照:2023年09月17日) |
080-7246-6357 | アクセス回数:447回 検索表示回数:1378回 口コミ件数 :5件 出典:電話帳ナビの口コミ (参照:2023年09月17日) |
050-3154-0699 | アクセス回数:5663回 検索表示回数:340回 口コミ件数 :3件 迷惑電話度:迷惑100% 出典:電話帳ナビの口コミ (参照:2023年09月17日) |
080-4943-4998 | アクセス回数:2752回 検索表示回数:825回 口コミ件数 :3件 迷惑電話度:普通100% 出典:電話帳ナビの口コミ (参照:2023年09月17日) |
06-7712-2313 | アクセス回数:10回未満 検索表示回数:10回未満 口コミ件数 :1件 迷惑電話度:普通100% 出典:電話帳ナビの口コミ (参照:2023年09月17日) |
0120-557-428 | アクセス回数:2905回 検索表示回数:210回 口コミ件数 :5件 迷惑電話度:安全40%/普通33%/迷惑26% 出典:電話帳ナビの口コミ (参照:2023年09月17日) |
050-3152-1814 | アクセス回数:6118回 検索表示回数:2570回 口コミ件数 :16件 迷惑電話度:迷惑100% 出典:電話帳ナビの口コミ (参照:2023年09月17日) |
出典:電話帳ナビ
(参照:2023年09月17日)
電話帳ナビの0120-879-459の口コミ
2023年2月6日 20時42分
★☆☆☆☆ 1.0借金が、多数あり、興味本位で、診断したら、昼夜問わず、電話がかかってくる。
遅い時間にもかかってきたから、びっくりしました。出典:電話帳ナビの口コミ
(参照:2023年09月17日)

こちらの方は、Hana法務事務所から昼夜を問わず、遅い時間帯でも電話がかかってくると口コミしています。
かなりの頻度で電話がかかってくるようですが、心当たりがあるのでこの時点では迷惑ではないようです。
減額診断をしたのであれば、電話に出て診断結果を聞き、必要があれば予約・面談をしましょう。
必要がなければ、その旨をHana法務事務所に伝えれば良いのではないでしょうか。
しかし、興味本位と言っていることから、相談するつもりはないようですね。
でしたら、しっかり断ることで電話はかかって来なくなるでしょう。
2023年1月8日 17時11分
★★★★★ 2.0Hana法務事務所/債務の相談の勧誘?
このフリーダイヤルの他にも複数の番号から、さらに複数の携帯からもかかってきたので、調べたら全部この法務事務所からであった。
無視していたら携帯のSMSで「Hana法務事務所です。ご登録いただいた借し入れは御本人様名義ですか?3回以上の返済をしていますか?」とメッセージが入ってきた。
無視するつもりだったが、土日にもかかわらずしつこいので、「心当たりがありません、電話もかけないでほしいです」とSMSで返したら、
「かしこまりました。また何かあったらご相談ください。」とすぐに返信がきた。前の方も書いているが一応名乗っているように法務事務所らしいので、きちんと断ってしまったほうがイライラしないかもしれない。
間違えたふりをした営業かなと疑ってしまう。
出典:電話帳ナビの口コミ
(参照:2023年09月17日)

この方の口コを拝見すると、
Hana法務事務所からのSMSの内容から、減額診断の結果報告ということが分かります。
また、Hana法務事務所の電話番号は、複数の番号から連絡があようで、曜日に関係なく土日であろうとしつこく電話がかかってくるということです。
当然、心当りがあるのであれば、電話がかかってくる理由が分かります。
身に覚えのない方は、まずは電話に出て、もしくは正規の司法書士か確認した後でも良いので、心当たりが無いことを伝えましょう。
知らない番号からの電話は怪しいくて心配でしょうが、ネットで検索すればすぐに調べられますので、正規の司法書士と確認が取れれば安心して連絡できますね。
電話帳ナビの0120-871-787の口コミ
2022年7月15日 15時18分
★☆☆☆☆ 1.0Hana法律事務所
Hana法律事務所
減額オペレーターに登録した方に欠けてくるそうです。着信拒否しても執拗に掛けてきますが、こちらから「もう電話はやめてほしいと」伝えるともうかかってこないので、お困りの方はお伝えするのが良いかと思います。
出典:電話帳ナビの口コミ
(参照:2023年09月015日)

Hana法務事務所では、減額オペレター(シミュレーター)を利用すると、事務所に連絡先が登録されるようです。
Hana法務事務所からのしつこい電話は、事務所に連絡をして「連絡先に登録を解除して、電話をかけないでください。」と伝えることで、電話はかかてこなくなるようです。
お困りの方は、試してみてください。
電話帳ナビの080-7246-6357の口コミ
2021年6月22日 10時43分
★☆☆☆☆ 1.0「Hana法務事務所」と名乗るところからSMSがありました。
「弊社の減額診断利用のお客様にご案内しております。」と書いてありますが、なんの減額診断か不明。
そもそもそんなもの利用した覚えない。
出典:電話帳ナビの口コミ
(参照:2023年09月015日)

身に覚えのない方にしてみれば、全く知らない司法書士事務所からのしつこい電話は、迷惑この上ないものだと思います。
Hana法務事務所にしても、減額診断の利用者に一刻も早く診断結果を伝えようとしているのかも知れません。
しかし、問題はその電話の頻度にああるように思います。
あまりのHana法務事務所からの連絡(頻度)の多さに、迷惑と感じる方が多いのかも知れませんね。
電話帳ナビの050-3154-0699の口コミ
2022年4月13日 11時45分
★☆☆☆☆ 1.0借金返済減額システムからの営業電話
もうウンザリです。
迷惑Hanaはだしい。
当然ブロック出典:電話帳ナビの口コミ
(参照:2023年09月015日)
電話帳ナビの080-4943-4998の口コミ
2021年5月24日 20時06分
★★★☆☆ 3.0僕も本日この番号より着信がありました。
折り返ししても通話中でした。その後何もありません。
こちらのサイトを拝見し、この投稿を見させていただきました。正規の弁護士事務所であるのなら、固定電話から掛かってくるでしょう。
携帯からって怪しくないですか?
詐欺まがいなように思いますが、いかがでしょう。
出典:電話帳ナビの口コミ
(参照:2023年09月015日)

こちらの方の口コミに対して、33件の参考になった「そう思う」との評価も確認できました。
080で始まる電話番号は、携帯電話の番号です。
確かに、固定電話ならHana法務事務所の事務所と思いますが、携帯からの番号だと警戒してしまうのが普通ですよね?
Hana法務事務所は正規の司法書士事務所なので詐欺ではないと思います。
しかし、怪しく思うのも仕方ないのかも知れませんね。
電話帳ナビの050-3152-1814の口コミ
2023年3月27日 18時49分
★☆☆☆☆ 1.0HANA法律事務所/恐らく債務整理
とんでもなくしつこい!!
アンケートに答えるや否や直ぐに電話がかかって来て(着信拒否)着信拒否設定しても他の回線からかけてくる。出典:電話帳ナビの口コミ
(参照:2023年09月015日)
2022年12月19日 00時08分
★☆☆☆☆ 1.0ハナ法律事務所
本当に執拗い、着信拒否しても別な電話番号で…。
ここまで執拗いと逆効果な気もするのですが絶対関わりたくない。出典:電話帳ナビの口コミ
(参照:2023年09月015日)
2022年8月9日 17時37分
★☆☆☆☆ 1.0いろんな番号で恐ろしいほどにいつまでも電話をかけてくる。
出典:電話帳ナビの口コミ
(参照:2023年09月015日)
2021年9月24日 19時51分
★☆☆☆☆ 1.0着拒してもしても かけてくる
尋常でないしつこさ出典:電話帳ナビの口コミ
(参照:2023年09月015日)

Hana法務事務所の<050-3152-1814>からの電話番号からの口コミは、16件ありましたが、上記のように100%迷惑電話についての口コミでした。
電話帳ナビの口コミでは、Hana法務事務所からの電話は「しつこい」という結果になりました。
Hana法務事務所のJPnumber電話番号検索の口コミ
Hana法務事務所の電話帳ナビの情報は分かりました。
では、jpnumber電話番号検索の電話番号の情報と迷惑電話などの口コミはどうでしょうか?
検索結果は以下の通りです。
Hana法務事務所の電話番号の情報
050-3152-1947 | アクセス回数:1674回 検索表示回数:615回 口コミ件数 :5件 出典:jpnumber電話番号検索 (参照:2023年09月17日) |
0120-879-423 | アクセス回数:5606回 検索表示回数:787回 口コミ件数 :9件 出典:jpnumber電話番号検索 (参照:2023年09月17日) |
0120-557-428 | アクセス回数:3986回 検索表示回数:1674回 口コミ件数 :12件 出典:jpnumber電話番号検索 (参照:2023年09月17日) |
0120-879-459 | アクセス回数:5555回 検索表示回数:1457回 口コミ件数 :32件 出典:jpnumber電話番号検索 (参照:2023年09月17日) |
0120-139-682 | アクセス回数:4750回 検索表示回数:740回 口コミ件数 :19件 出典:jpnumber電話番号検索 (参照:2023年09月17日) |
080-4943-5229 | アクセス回数:1211回 検索表示回数:382回 口コミ件数 :8件 出典:jpnumber電話番号検索 (参照:2023年09月17日) |
その他 | 5件(口コミの無い番号) |
出典:jpnumber電話番号検索
(参照:2023年09月17日)
jpnumber電話番号検索の050-3152-1947の口コミ
匿名さん
2023/07/22本当にしつこいです
着信拒否しても何度も何度も別の電話番号で執拗にかけてきます勘弁してほしい…出典:jpnumber電話番号検索の口コミ
(参照:2023年09月17日)

jpnumber電話番号検索でも、Hana法務事務所からの迷惑電話の口コミが多数確認できました。
こちらの方の投稿者でも、何度もかかってくる電話に「しつこい」と感じているようで、かなり参っている様子ですね。
匿名さん
2023/07/22本当にしつこい
着拒しても着拒しても違う番号でかけてくる
仕事中にかけてくるなカス出典:jpnumber電話番号検索の口コミ
(参照:2023年09月17日)
匿名さん
2023/07/20兎に角ひつこい毎日朝晩かかってくる
法律事務所何か用事ないし、あってもこんな長距離の所に頼まない出典:jpnumber電話番号検索の口コミ
(参照:2023年09月17日)

この方の口コミでは、Hana法務事務所からの電話は、毎日朝晩かかってくると言っています。
これは頻度が多いですね。
しかも、事務所の場所を調べたのでしょう、かなり離れた場所にお住まいのようです。
また、Hana法務事務所の方では、データ(登録されている電話番号)のみを見て、連絡先の地域など確認せずに電話をかけているのかも知れませんね。
他の方の口コミ情報によると、取扱い対象エリアは事務所のある地域のようなので、仮にこちらの投稿者が依頼をしたとしても、対応できるのか疑問です。
jpnumber電話番号検索の0120-879-423の口コミ
匿名さん
2023/05/05ハナ法律事務所
時間曜日関係なく番号変えて何度もかけてくる
GWの夜にも。かけてる人が気の毒になります。
休みあるのかな出典:jpnumber電話番号検索の口コミ
(参照:2023年09月17日)

休日にまでかかってくる迷惑電話は、迷惑極まりないと思います。
Hana法務事務所は、休日返上で電話での連絡業務をしているのでしょうか。
昼夜も問わず休日も関係なくかかってくる電話は、本当に迷惑だと思います。
匿名さん
2023/03/26何時でもお構いなくかけてくるし、何度も何度もかけてきてしつこすぎる。
出典:jpnumber電話番号検索の口コミ
(参照:2023年09月17日)
匿名さん
2023/01/23違う事務所に頼んだと言ってもしつこい
出典:jpnumber電話番号検索の口コミ
(参照:2023年09月17日)

Hana法務事務所に断りの連絡をしても、電話の案内がくる方もいるようですね。
このような場合は、司法書士会に相談をした方が良いのかも知れません。
jpnumber電話番号検索の0120-879-459の口コミ
匿名さん
2023/05/28どこから番号入手したんだか、着信拒否しても違う番号で何度もかけてくる。SMSまで送ってくる始末。本当に迷惑。
後ろめたいことしてる自覚があるから口コミ削除してるの?出典:jpnumber電話番号検索の口コミ
(参照:2023年09月17日)

こちらの投稿者の口コミでは、JPnumber電話番号検索の口コミを、Hana法務事務所が削除依頼をしていると言っています。
確かに、JPnumber電話番号検索の0120-879-459の口コミの最後に「32件口コミの中に23件がご依頼により削除されました」と表示されています。
元々は32件あった口コミが、削除依頼によって9件になっています。
匿名さん
2022/08/16ハナ法律事務所
着信拒否しても10個以上の別の番号からかけ続けてくる。
ただの迷惑電話出典:jpnumber電話番号検索の口コミ
(参照:2023年09月17日)
匿名さん
2022/05/28借金もしてないのに借金の返済の電話がきた!
私は借金をしていないので!
と言ったら一覧からこの電話番号を削除しますと言われたが!!一体何の一覧???
怪しすぎる!!!出典:jpnumber電話番号検索の口コミ
(参照:2023年09月17日)

この方の口コミでは、自分でHana法務事務所に間違い電話であると伝えたようです。
Hana法務事務所は、登録されている番号の一覧から「この電話番号を削除します」と言われています。
やはり、電話番号の一覧があり、減額診断の結果報告やその後の債務整理の案内の電話をかけているようですね。
電話番号の登録削除をしてもらえれば、今後の迷惑電話は無くなるでしょう。
しかし、この方にしてみれば、そのようなHana法務事務所の事情など知る由もないため、困惑するのも無理はありません。
Hana法務事務所からその辺の説明があれば、間違われた方も余計な心配をしなくて済むのではないでしょうか。
jpnumber電話番号検索の0120-139-682の口コミ
匿名さん
2021/11/15ご大層に毎日番号を変えて掛けてきます。
コメントも律儀に削除申請してて怖いですね。
Googleレビューも今時コメントなしの会社ってあるのでしょうか。
電話し続ける元気があるなら心当たりが無い人の電話番号入手先を開示して欲しいです。出典:jpnumber電話番号検索の口コミ
(参照:2023年09月17日)

この方の言うように、確かにコメントの削除申請がさているようです。
JPnumber電話番号検索のHana法務事務所の0120-879-459の口コミは、「19件口コミの中に13件がご依頼により削除されました」と表示さています。
しかし、Hana法務事務所にしてみれば、迷惑電話の口コミは事務所のイメージを著しく下げるため、できれば削除して欲しいと願うのも当然だと思います。
Hana法務事務所も、減額診断の申込みに対して診断結果を伝えたいだけだと思います。
質の悪い嫌がらせを受けて、全く関係ない方の電話番号で架空の診断をしているのですから、Hana法務事務所も意味被害者でもあるように思われます。
ただ、電話連絡の頻度に問題があったのだと思います。
あまりにも多い過ぎる電話だったため、「しつこい」と思われたのでしょう。
匿名さん
2021/11/02コメントを削除するくらいやましいことはしてないよな?
出典:jpnumber電話番号検索の口コミ
(参照:2023年09月17日)
匿名さん
2021/07/161度電話に出て、必要ない旨を伝えると掛けてこなくなりますよ。
出典:jpnumber電話番号検索の口コミ
(参照:2023年09月17日)

Hana法務事務所の対する口コミは、非難ばかりではありませんでした。
こちらの方は、迷惑電話に対しての対処方法を口コミをしています。
その方法は実にシンプルです。
直接、Hana法務事務所に断りの連絡をするだけです。
必要ない、身に覚えがない、借金をしたことがない、診断をしていない…など、そのままを伝えれば、ほとんどの連絡はとまるようです。
Hana法務事務所からの迷惑電話でお困りの方は、是非試してみましょう。
Hana法務事務所のYahoo!ロコの口コミ
2023年09月17日現在、
Yahoo!ロコでHana法務事務所についての口コミを徹底的に調べてみました。
Yahoo!ロコにHana法務事務所の登録はありましたが、口コミはありませんでした。
Hana法務事務所のTwitterの口コミ
2023年09月17日現在、
TwitterでHana法務事務所についての口コミを徹底的に調べてみましたが、有効な口コミを見つけることができませんでした。
Hana法務事務所の5ちゃんねるの口コミ
2023年09月17日現在、
5ちゃんねるでHana法務事務所についての口コミを徹底的に調べてみましたが、有効な口コミを見つけることができませんでした。
Hana法務事務所の「注意勧告」や「懲戒処分」について

口コミには、真実ではないものも含まれていることもあります。
そこで、Hana法務事務所を客観的に判断をするために
「注意勧告」や「懲戒処分」を受けたことががないかも調べてみました。
検索結果は以下の通りです。
Hana法務事務所の懲戒処分、注意勧告の検索結果
検索キーワード「司法書士法人・行政書士 Hana法務事務所」 日本司法書士会連合会の綱紀事案公表一覧に、 該当する案件はありませんでした。 |
出典:日司連懲戒処分の公表
(参照:2023年09月17日)
検索キーワード「渡辺幸孝」 日本司法書士会連合会の綱紀事案公表一覧に、 該当する案件はありませんでした。 |
出典:日司連懲戒処分の公表
(参照:2023年09月17日)
日本司法書士会連合会の綱紀事案公表の検索結果では、司法書士法人・行政書士 Hana法務事務所と代表の渡辺幸孝司法書士の処分歴はありませんでした。
官報の懲戒処分の公告
検索キーワード 「司法書士法人・行政書士 Hana法務事務所」 検索結果: 0件 指定の検索条件に合う投稿はありませんでした。 |
出典:官報検索
(参照:2023年09月17日)
検索キーワード 「渡辺幸孝」 検索結果: 0件 指定の検索条件に合う投稿はありませんでした。 |
出典:官報検索
(参照:2023年09月17日)
官報を検索した結果、司法書士法人・行政書士 Hana法務事務所と代表の渡辺幸孝司法書士の情報が無いことから、官報公告に処分歴はありませんでした。
上記の結果から、司法書士法人・行政書士 Hana法務事務所と代表の渡辺幸孝司法書士は処分歴がないため、問題のある事務所ではなさそうです。
債権額が140万円超ていても
Hana法務事務所に依頼するべきか?
弁護士に相談すべきか、司法書士に相談すべきかは、1社あたりの債権額で判断する必要があります。
平成28年6月27日、認定司法書士の債務整理に関する権限の範囲について、最高裁で判例が出ました。
司法書士は140万円(司法書士法3条1項7号に規定する額)を超えるものとして代理することができない。
この判決を踏まえて、以下の判断をすると良いでしょう。
債務額が140万を超えているかどうか分からない場合は?
その場合は、Hana法務事務所に相談してみても良いでしょう。
相談すると、あなたの借金は減額できるか調べてくれると思います。
診断の結果、弁護士の方がメリットが高い場合は、弁護士を紹介してもらえる場合もあります。
1社でも債権額が140万円以上あると明らかに分かっている場合は?
この場合は、最初から弁護士事務所に相談する方がオススメです。
140万円以上とは複数社からの借金の合計ではなく、
1社の債務額が140万円以上あることを言います。
でも、どこの弁護士に相談すれば良いの?
という方も多いのではないでしょうか。
弁護士に相談する場合は、
必ず、債務整理に強い弁護士の中から選ぶようにしましょう。
Hana法務事務所の債務整理の実績
Hana法務事務所の債務整理の実績は以下の通りです。
相談実績:記載なし
Hana法務事務所の債務整理の実績は不明でした。
Hana法務事務所の債務整理の実績を調べてみましたが、
公式サイトで実績を見つけられませんでした。
※2023年09月17日現在
Hana法務事務所は2019年に法人化されいますが、それ以前の事務所の経歴は分かりません。
ただ、代表の渡邉幸孝司法書士は、2012年に愛知県司法書士会に登録・認定されていることから、11年以上の司法書士キャリアがあるため、債務整理の経験はあると考えられます。
しかしながら実績が分からないとやはり不安に思う方もいるのではないでしょうか。
債務整理の実績が少ない事務所は、次のようなデメリットの可能性が出てきます。
☑️ 仕事が遅い
☑️ 思ったほど減額できない
☑️ 的確なアドバイスがもらえない
☑️ 報告や連絡がない
☑️ 費用が高い
後悔しないためには、
債務整理の実績が豊富な事務所に相談することが大切だと言えるでしょう。
Hana法務事務所の債務整理の費用(税込)
では、気になるHana法務事務所の税込料金は、高いのでしょうか?
それとも、安いのでしょうか?
Hana法務事務所の料金は、後払い・分割払いは可能か?
Hana法務事務所の公式サイトで、費用に関する記載は見つけられませんでした。
従って、手続き費用の支払い方法に関しても、詳細は不明です。
詳しくは、直接Hana法務事務所に確認をする必要があるようです。
相談料
相談料:0円
Hana法務事務所の債務整理の相談料は、無料です。
Hana法務事務所の借金問題の相談料は無料ですが、回数制限などの情報は不明です。
なので、次回の相談がある場合、2回目以降の相談料が発生するか注意が必要です。
初回だけでなく、何度でも無料相談ができる事務所をお探しの場合はこちら
任意整理
▪着手金 記載なし
過払請求(完済)
▪着手金 記載なし
個人再生
▪着手金 記載なし
自己破産
▪着手金 記載なし
※不明点は、直接Hana法務事務所に確認をしてください。
Hana法務事務所の料金の記載は見つけられませんでしたが、費用面だけで言えば、公式サイトで安い費用を掲載している事務所はあります。
他の事務所と比較してみることで後悔しない債務整理ができるでしょう。
Hana法務事務所の3つの特徴
公式サイトや口コミなどから判った、Hana法務事務所の特徴を3つご紹介します。
特徴1.債務整理の取立てがストップ!
債務整理をする場合、Hana法務事務所に依頼をすることで、借金のしつこい取立てをストップすることができます。
これは、法律家の介入を知らせることで、債権者は借金をしている人に一切の連絡を取ることを禁じられているからです。
この結果、支払の請求もストップし、取立ても止めることが可能になります。
特徴2.家族に知られず債務整理が可能!
Hana法務事務所では、相談者の秘密厳守を徹底して守っています。
ご家族であっても秘密を知られることはないでしょう。
司法書士には秘守義務が課せられており、「個人情報の開示」はしません。
これは「司法書士法第24条」で決められている法律です。
従って、決して秘密が知られることはないので、安心して相談をしても良いと言えるでしょう。
特徴3.主要都市3ヶ所に事務所がある!
Hana法務事務所は、大阪、名古屋、横浜の3ヶ所に事務所があります。
各事務所はそれぞれの主要駅から徒歩10分以内にあるため、アクセスの良さが特徴です。
仕事帰り、買い物のついでなどにも、事務所に立ち寄りやすいと言えますね。
Hana法務事務所のメリット・デメリット
Hana法務事務所に債務整理の相談をしたら
どのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか?
メリット
- 相談は無料
- 国内の3ヶ所に事務所がある
- 駅から徒歩10分以内の好立地
デメリット
- 1社140万円を超える債権額は司法書士では扱えない
- 対応エリアが限定的
- ヤミ金には力を入れていない
- 女性専用相談窓口はない
- 無料相談の回数が不明
- 事務所の費用の記載がない
- 事務所の情報が少ない
- リモート面談の情報がなく事務所に来所の必要がある
司法書士のデメリット
Hana法務事務所のデメリットは、弁護士ではなく司法書士だという点です。
たとえば、次のような点において司法書士は不利になります。
手続きの幅が狭い
弁護士は債務整理の方法や条件に関係なく、どんな借金問題でも対応可能です。
一方、司法書士であるHana法務事務所は、1社あたりの債権額が140万円以下しか扱うことができません。
また、自己破産や個人再生などの裁判所手続きでは代理人になれません 。
手続きの負担が重い
弁護士は債権者との交渉や裁判所とのやり取りを全て代わりに行ってくれます。
一方、司法書士であるHana法務事務所は、書類作成以外の業務はできません。
従って、裁判官との面接や債権者への連絡などは自分でしなければなりません 。
自己破産の管財事件の費用が高い
司法書士が自己破産の管財事件の手続きを行う場合、
裁判所へ支払う管財事件の費用は、各裁判所が設定した通常通りの金額です。
しかし、弁護士は費用面でもメリットがあります。
例えば、弁護士に依頼していれば、
少額管財事件が活用できる可能性があり、裁判所へ支払う費用は、通常の管財事件の半分程度にまで抑えることも可能です。
(※少額管財事件は、全国全ての裁判所で採用されているわけではありません。裁判所によって異なります)
Hana法務事務所に関するQ&A
Hana法務事務所に関する疑問点を、Q&A方式でご紹介しましょう。
日本全国どこでも対応してくれる?
電話での無料相談に関しては、全国対応が可能なようです。
諸事情により事務所まで行くことができない人は、
リモート面談が可能な事務所もありますので、
リモート面談ができる事務所を探してみると良いでしょう。
家族や職場に秘密にしてくれる?
Hana法務事務所では、ご家族はもちろん、職場や周囲に知られることなく債務整理の手続きを進めてくれるでしょう。
司法書士は「司法書士法第24条」により、本人の承諾なしに秘密を漏らしてはならないという義務が課せられています。
出典:e-Gov法令検索
ただし、ご家族が保証人になっている、または裁判所を介する案件では、ご家族の協力が必要な場合もあります。
女性専用の相談窓口はある?
Hana法務事務所には、女性専用相談窓口は設けられていません。
しかし、事務所には数名の女性司法書士が在籍していますので、相談をしてみると良いでしょう。
ただ、Hana法務事務所の公式サイトでは、女性司法書士の対応や指名を推奨しているワケではないため、希望に添えない場合も考えられます。
女性スタッフ希望の方は、女性専用相談窓口を設けているところもありますので検討してみると良いと思います。
ヤミ金の対応も可能か?
Hana法務事務所の公式サイトには、ヤミ金に関する情報がありません。
従って、Hana法務事務所は、ヤミ金には対応していないようです。
もし、仮にヤミ金対応をしていたとしても、ヤミ金に積極的では無いと言えるでしょう。
テレビ、新聞、出版物、Webなどメディア実績は?
2023年09月17日現在、
Hana法務事務所には、メディア実績はありませんでした。
他の事務所とHana法務事務所を比較してみた
Hana法務事務所と類似事務所を比較をしてみました。
※費用は全て税込です。
表が全部見れない場合は横にスクロールしてください。
Hana 法務事務所 |
みつ葉グループ | はたの 法務事務所 |
|
対応エリア | 各事務所の 近隣地域 |
全国 | 全国 |
相談料 | 0円 | 0円 | 0円 |
任意整理 着手金 |
不明 | 0円 | 0円 |
任意整理 基本報酬 |
– 不明 |
1社あたり 1.1万円〜 |
1社あたり 2.2万円~ |
減額報奨金 | 不明 | 0円 | 11% |
過払い 成功報酬 |
不明 | 22% |
14%~ |
費用の 分割払い |
不明 | ⚪︎可能 | ⚪︎可能 |
リモート面談 | 不明 | ⚪︎可能 | ×不可 |
拠点数 | 3 | 8 | 2 |
創業 | 2019年 | 2012年 | 1981年 |
実績 | 不明 | 相談実績(年間) 10万件以上 |
相談実績 20万件以上 |
詳細・評判 | —– | さらに詳しく | さらに詳しく |
いかがでしたでしょうか。
Hana法務事務所は事務所の情報が少ないため、他の事務所を比較してみても、相談して良い事務所なのか判断に困りますね。
それでも、比較することで事務所の特徴などが判ると、どの事務所を選べばいいかが分かりやすくなると思います。
Hana法務事務所の契約までの流れ
Hana法務事務所の相談から契約までの流れは以下の通りです。
1.問合せ・予約
まずは、Hana法務事務所に問合せをします。
問合せ方法は、電話、メールフォームから行います。
Hana法務事務所でスムーズに相談をするには、予約をしましょう。
当日に直接事務所に行っても、司法書士がいない可能性もありますので、必要であれば問合せの際に面談予約をすると良いでしょう。
2.面談で無料相談
予約当日は必要書類を持参して、
Hana法務事務所で司法書士と面談をします。
面談では司法書士によるさらに詳しい聞取りを行い、持参した書類を基に、最も最適な問題解決方法を提案・説明をします。
また、引き直し計算をし、正確な減額金や報酬金などの計算をします。
面談の際は、分からないことや疑問点などもドンドン聞きましょう。
事務所に行く時間がとれない方は、
リモート面談ができる事務所を選ぶと良いでしょう。
3.依頼契約
司法書士からの解決方法の提案・説明、費用の提示などを受け、充分に納得ができたら依頼をします。
正式に依頼をすることにより、司法書士が全ての債権者に受任通知を送付します。
ただし、少しでも不安があったり、考える時間が必要だと感じたら一度持ち帰ってじっくり考えましょう。
無理にその場で契約をする必要はありません。
もし、持ち帰って考える旨を伝えてた際に、急に依頼を急かしたり、態度を変えるような司法書士なら、その事務所はやめた方が良いと言えるでしょう。
そのためにも、他の事務所も比較検討しておくことが大切です。
Hana法務事務所での債務整理の流れと期間
Hana法務事務所の任意整理と自己破産の流れや手続きにかかる期間を見てみましょう。
任意整理の流れと解決までの期間
- 原則当日に、全ての債権者に受任通知を送付
- 受任通知で貸金業者の取立・返済が一旦停止
- 引直計算で債務金額を減額、貸金業者と交渉
- 和解の合意を持って手続きが終了
- 支払の再開、事務所経由で債務を返済
- 完済を目指す
任意整理の期間は、
約3か月~6か月間と言われています。
任意整理のさらに詳しい流れは、以下のページをご覧ください。
自己破産の流れと解決までの期間
- 原則当日に、全ての債権者に受任通知を送付
- 受任通知で貸金業者の取立・返済が一旦停止
- この期間に破産申立ての準備をする
- 自己破産を申立てる
- 破産手続の開始決定
※同時廃止、管財事件の決定 - 免責許可決定
- 借金免除
自己破産の期間は、
約6か月~1年6か月間と言われています。
また、自己破産の場合は、
同時廃止、管財事件など手続きの種類によってかかる期間が異なります。
自己破産のさらに詳しい流れは以下のページをご覧ください。
Hana法務事務所に無料相談する方法
Hana法務事務所に無料相談する方法をご紹介します。
- 電話を利用の場合
・06-7777-4576(大阪)
・052-990-1037(名古屋)
・045-900-3441(横浜)
・受付時間:10:00~18:00(土日祝除く) - メールフォームを利用の場合
URL:https://hana-legal.com/contact/
・受付時間:24時間受付(返信は営業時間内)
でも、ちょっと待って!

あなたは今、債務整理の相談をするほどの内容か、判断に迷っていませんか?
そのような場合、債務整理で減額できるかを自宅にいながら調べる方法があります。

えええ、そうなんですね!
でも、どうやって調べるんですか?

その方法はね、
弁護士事や司法書士務所が運営している「減額診断」を利用することです。
「減額診断」をすることで、債務整理の3つの疑問を、ネットを使用して調べることができるんですよ。

そんな楽して、調べることが可能なんですね!
ところで、
その3つの疑問とは、一体どんな疑問が調べられるんですか?

その疑問とは、次のようなことです。
1.債務整理が可能な借金か?
2.いくら減額できるか?
3.その減額した借金をどのように返せるか?
この3つの疑問が無料で調べられるんです。

債務整理って条件によっては、できない場合もあるんですよね?

そうですね。
借入総額が少な過ぎたり、借入期間が短過ぎても債務整理はできませんね。
債務整理をしても、減額そのものができない場合もあるんです。

えええ!?
事務所まで出向いても、減額ができないこともあるんですね?
そもそも、相談するだけでもお金がかかったりするんじゃないんですか?

そうですね。
通常の法律相談は、相談料が必要なものなんです。
でも、それは事務所によって違います。
借金問題に関しては、相談料を無料にしている事務所もあります。
また、事務所までの距離や時間を考えると、無料減額診断を利用すれば、手間も時間も大幅に節約できますよね!
自宅にいても事務所に出向いても同じ診断をするなら、自宅にいた方が楽だと思いませんか?

確かに楽ですね!

仮に、大幅に減額が期待できるなら、事務所でさらに詳しい話を聞く価値があると思いませんか?

なるほど…!
減額できる時だけ、予約して事務所に行けばいいんですね?

そう、その通り!
でも、リモートで面談ができる事務所もあるので、
必ずしも事務所に行かなくても良い事務所もありますよ。

でも、相談だけで断ったら後からしつこく電話がくるんじゃないですか?

大丈夫ですよ。
本当に人気のある良い事務所は、相談だけでも嫌な顔をしません。
むしろ、他社との比較(セカンドオピニオンなど)を断ったり、依頼を今すぐにと急かす事務所は要注意です。
1~2回はその後どうですか?
と電話があるかも知れませんが、必要がない場合は、しっかり断ればもう電話はかかってきません。
評判の良い事務所は、暇ではありませんから、全くしつこくないです。

そうなんですね。
安心しました!
Hana法務事務所の概要
ここからは、Hana法務事務所の基本的な情報をご紹介します。
対応エリア
各事務所の近隣地域
(※相談のみ全国対応)
TEL(代表)
06-6232-8131
営業時間
平日:10:00~18:00
定休日
土日祝
(※事前予約で平日夜間・休日対応が可能)
取扱業務
▪不動産登記
▪会社・法人設立
▪債務整理・借金問題
▪相続放棄・遺産相続手続
▪成年後見
など…その他
公式サイト
出典:Hana法務事務所
(参照:2023年09月17日)
Hana法務事務所の代表者の情報
続いて、Hana法務事務所の代表の情報は以下の通りです。
代表司法書士
渡邉 幸孝(わたなべ ゆきたか)
所属
愛知県司法書士会所属
登録番号第2214号
資格
簡裁代理権認定業務
認定番号第1212092号
経歴
▪2012年 愛知県司法書士会登録
出典:Hana法務事務所
(参照:2023年09月17日)
所在地、アクセス(交通)情報
司法書士法人・行政書士 Hana法務事務所 大阪(本部)のアクセス情報です。
地図
- 天満橋駅を利用の場合
京阪本線「天満橋駅」駅直結 - 天満橋駅を利用の場合
大阪メトロ谷町線「天満橋駅」駅直結
事務所名
司法書士法人・行政書士 Hana法務事務所 大阪
所在地
〒540-6591
大阪市中央区
大手前1丁目7番31号
OMMビル (私書箱73号)
出典:Hana法務事務所
(参照:2023年09月17日)
支店情報
Hana法務事務所には以下の拠点があります。
名古屋オフィス
住所
〒460-0002
愛知県名古屋市
中区丸の内3丁目5番33号
有楽ビル206
TEL
052-211-8466
横浜オフィス
住所
〒231-0023
神奈川県横浜市
中区山下町74番地1
大和地所ビル3階
TEL
045-900-3441
出典:Hana法務事務所
(参照:2023年09月17日)
まとめ
Hana法務事務所の口コミ・評判や費用などをご覧になっていかがでしたか?
Hana法務事務所の口コミ・評判は、迷惑電話の口コミ数が多い印象です。
Hana法務事務所では債務整理の取扱いはあるようですが、費用が不明でした。
相談に関しては回数制限は不明ですが、とりあえず初回は無料です。
ただ、目安になる費用の表示があるのと無いのでは、信頼度が違ってきます。
また、事務所の情報が少ないことや迷惑電話の口コミが多いのも、不安要素になってしまいます。
もし、どこの事務所に相談したらよいのか迷っているのなら、
債務整理の実績が豊富な事務所の中から
気になる3つぐらいの事務所にお問い合わせをしてみると良いでしょう。
そこで、誠実に対応してれる事務所を選ぶのがおすすめです。
お問い合わせする事務所の選び方は、
相談する問題に精通している事務所を必ず選ぶようにしましょう。
実績の豊富な事務所ほど、費用が安く、交渉力があるからです。
あなたが費用の安い事務所をお探しの場合は、以下の記事が参考になるでしょう。