新宿の小川綜合法律事務所は債務整理を行っていますが、公式サイトを見る限りでは業務範囲はかなり広い弁護士事務所です。
このような事務所の場合、安心して債務整理の依頼をして良いものでしょうか。
今回は、小川綜合法律事務所に関する疑問を解消すべく、分からないことは実際に電話をして質問しました。
あなたが借金問題を抱えて相談先の事務所選びに迷ってるなら、必ず最後までご覧頂きたい内容です。
そうすることで、あなたは良い事務所を見つけることができるはず。
他のサイトにはない情報が満載です。
あなたの事務所選びを成功させるために、どうか最後までお見逃しないようご覧ください。
この記事に辿り着いたあなたはもう大丈夫!
では、詳しくみていきましょう。
目次
小川綜合法律事務所の基本情報まとめ
相談料 | 無料 |
電話相談 | 不可 |
メール相談 | 不可 |
フリーダイヤル | なし |
無料相談回数 | 1回(60分まで) |
出張対応 | 要相談 |
出張料 | 有料 |
着手金 | 1社につき 2.2万円(税込) ※任意整理の場合 |
分割払い | 要相談 |
1社から対応可能? | 可能 |
対応エリア | 要相談 |
ヤミ金対応 | 可能 |
ヤミ金対応の費用 | 1件につき 2.2万円(税込) |
女性スタッフ | あり |
土日対応 | なし |
代表弁護士
小川 義龍(おがわ よしたつ)
東京弁護士会所属 登録番号23559
略歴
1964年 東京都出身
1983年3月 早稲田大学高等学院卒業
1987年4月 早稲田大学法学部卒業
1991年 司法試験合格
1994年4月 最高裁判所 司法研修所46期修了
1994年4月 弁護士登録(東京弁護士会所属)
2006年 日本弁護士連合会 代議員
東京弁護士会
1983年,2006年 常議員
2001年 ~ 2003年 広報室嘱託
1998年 ~ 2000年 広報委員会 副委員長
2001年 広告調査委員会 副委員長
2017年~ 非弁護士取締委員会 副委員長
司法修習委員会、業務改革委員会、財務委員会 各委員
サイボウズ株式会社(東証一部)
2004年 ~ 現在 監査役
その他
2008年 ~ 明治学院大学法科大学院 非常勤講師
― 情報ネットワーク法学会 会員
1997年 東京商工会議所(荒川支部)法律相談担当
1999年 ~ 2002年 財団法人クレジットカウンセリング協会 嘱託弁護士
― 東京弁護士会インターネット法律研究部
事務所の所在地
東京都新宿区四谷1-18-5 綿半野原ビル別館5F
アクセス
JR線中央線・東京メトロ丸の内線・南北線四谷駅より徒歩2分
営業時間
平日10時~19時
※土日は一切対応していない。但し時間帯は事前予約で柔軟に対応。
取扱い業務
民事事件
家事事件
商事等企業法務
著作権・IT等知的財産権関係事件
刑事事件
その他、法律業務全般
※取扱い業務範囲は相当な数のため、詳しくは公式サイトでお確かめください。
公式サイト
小川綜合法律事務所に債務整理を依頼する場合の基本情報をご紹介しました。
こちらの情報は、2019年6月21日現在のものです。
最新情報は、小川綜合法律事務所の公式サイトでお確かめください。
小川綜合法律事務所の特徴
新宿の小川綜合法律事務所の特徴をご紹介致します。
公式サイトでは分からないことを電話で確認したことを含め、一つずつ詳しく見ていきましょう。
相談は来所して行う形のみ
小川綜合法律事務所では、原則として来所して相談する形のみだそうです。
電話やメールは基本的に相談受付のみ
小川綜合法律事務所では、 メールや電話相談は受け付けておりません。
メールや電話は、基本的に面談予約を取るために利用することになります。
そのため、メールや電話で無料相談をしたいという人には不向きの事務所だと言えるでしょう。
出張対応は「裁判」の事案
小川綜合法律事務所では出張対応は行なっているそうです。
ただし、出張に出向くのは「裁判」の事案で、例えば任意整理では出張していないとのこと。
理由を教えてくれましたが、経費等は依頼者が支払うことになるため、日当が発生すれば依頼者の負担が大きくなってしまうからだそうです。
その場合は、最寄りの事務所をご利用くださいということを相談者にお伝えしているようです。
弁護士5名、事務員は3名が在籍
小川綜合法律事務所には現在、弁護士が5名、事務員3名が在籍しているとのこと。
弁護士に関しては、5名のうち3名が男性、2名は女性ということです。
ざっくばらんな雰囲気づくり
「法律家はサービス業である」という考え方をもつ代表率いる小川綜合法律事務所では、相談しやすさを重視しているようです。
公式サイトには相談者の目線で相談に乗ること関して、事務所の考えが詳しく掲載されています。
「弁護士の敷居を低くしたい」というポリシーを持っている事務所のようですね。
創立は平成11年8月
小川綜合法律事務所は平成11年8月に創立で、東京四谷で「小川義龍法律事務所」として始まっています。
平成13年11月に「小川綜合法律事務所」に名称変更されて今に至るようです。
初回相談は無料
小川綜合法律事務所では初回法律相談は「無料」で、1時間までとされています。
2回目からの相談料についても聞いてみたところ、30分で1.1万円(税込)かかってしまうそうです。
弁護士会の規定に沿った費用
小川綜合法律事務所では、弁護士会の規定に沿って料金設定をしているそうです。
事務員とお話をした中で、「弁護士会の規定に沿っていますので」という言葉が何度も出てきました。
また、公式サイトには弁護士費用に関する代表の考え方が下記の通り掲載されています。
「旧来の日弁連報酬規定に準ずる理解困難な割合的報酬体系ではなく、事案に応じたリーズナブルな「完全固定料金制」を基本としています。」
(公式サイトより抜粋)
つまり、こういうことです。
回収額の○%を報酬として受け取るやり方では、案件によっては報酬が数百万ということもあります。
小川綜合法律事務所では、これについて疑問を持っているようで完全固定料金制にしているようですよ。
ちなみに、以下は日本弁護士連合会の報酬規制に関する内容です。
参照:日本弁護士連合会
「報酬規制」
https://www.nichibenren.or.jp/contact/cost/legal_aid/saimuseiri.html
(参照日 2019-06-21)
ワンストップサービスの提供
事案に応じて、税理士や公認会計士、司法書士や弁理士、社会保険労務士などと連携し、ワンストップサービスが可能な事務所です。
分割は基本的には可能だが…
小川綜合法律事務所では費用の分割払いに対応しています。
しかし、費用が相当な額になる場合の分割払いは要相談という形になり、分割払いで受けられないこともあるそうです。
土日の対応は一切していない
小川綜合法律事務所では、土日の対応は一切行われていません。
事前予約をすることで土日の対応を可能とする事務所は多いのですが、こちらの事務所の場合は完全に「土日は休み」のようです。
電話で問い合わせたところ、「時間帯」については柔軟に対応する姿勢でした。
無駄な経費は節約している印象
大々的に広告をしている事務所の多くは、公式サイトもかなり手がこんでることが多いです。
しかし、小川綜合法律事務所の公式サイトはあまりお金をかけているという印象はなく、手作り感があります。
これは決して悪い意味ではなく、むしろ相談者の立場からすれば好感が持てるポイントでしょう。
このことから、良心的な費用設定で運営している分、「無駄な経費は遣っていないのかな…」という印象を受けました。
ヤミ金対応は関東のみ
小川綜合法律事務所では、ヤミ金対応を行っています。
しかし、緊急時に対応できる範囲で行っているそうで「関東の依頼のみ」とのこと。
でも、関東以外にお住まいで、近くにヤミ金に強い事務所がない場合でもご安心ください。
ヤミ金に強い事務所なら全国対応で相談を受け付けており、急を要する場合には来所なしで依頼できます。
そのような事務所では、債務整理も一緒に行えます。
ヤミ金から借金がある場合は、サラ金や銀行、クレジットカードの借金と併せてヤミ金に特化した事務所に任せると手間が省けて安心です。
小川綜合法律事務所の口コミ評判まとめ
小川綜合法律事務所の口コミ評判について、2chやYahoo!知恵袋、Googleや口コミ情報サイト等をチェックしました。
残念ながら口コミ自体が極めて少ないという状況で、信憑性のある口コミは見つけることができませんでした。
ただ、Googleで事務所を検索したところ「Googleレビュー」がありました。
これまた残念なことに、クチコミのコメントはありませんでしたが、★は5つ付いていました。
参照:Google
「小川綜合法律事務所クチコミ」
https://g.co/kgs/vrjmMc
(参照日 2019-06-21)
小川綜合法律事務所に相談した時の対応はどうだった?
小川綜合法律事務所への債務整理の相談は基本的に来所のみで、基本的にメールや電話は面談の予約受付となります。
今回は何とか電話での問い合わせには応じてもらえたので、その時の様子をお伝えします。
電話の雰囲気
リアルな情報をお伝えしたいため、隠し事なしで包み隠さずお伝えさせて頂きます。
正直、事務員の対応にムラがあると感じました。
以下は小川綜合法律事務所に電話をして、2名の事務員と話をした様子についてです。
最初の事務員に至っては、私が最初「質問があるのですが…」まで言いかけると、被せぎみでこう言われました。
「質問等のお話は全て、ご来所頂いてからになるんですよ。なので、電話ではお答えできません。」と。
私が聞きたかったのは、簡単な事務所の基本情報です。
それを伝えても積極的に回答しようとはしませんでした。
頭ごなしに否定された感覚になってしまい、ガッカリしました。
しかし、どうしても確認しておきたいことがあり遠慮がちにお話を続けた結果、質問には答えてもらえず違う事務員に引き継がれました。
2人目の事務員さんは正反対でとっても感じが良く、積極的に回答してくださいました。
しかも、「弁護士」かと思ったほどに事務所情報を完璧に把握している様子にも驚きました。
また、最初の事務員は自分の名前を最初に名乗りませんでしたが、対応の良かった事務員は電話に出た時に自分の名前をまず名乗っていました。
あまりにも詳しかったので、てっきり弁護士だと思って公式サイトを調べたところ、所属弁護士欄にはそのような名前はありませんでした。
やはり、あれは事務員だったのでしょう。
事務員としては、かなり優秀な印象を受けました。
何を聞いても即答で、事細かに教えてくれました。
一つ言えることは、このように事務員によって対応が随分と違う事務所だということ。
最初の事務員に関しては事務所情報も詳しくないとお見受けしましたので、単に答えられないからという理由で最初にそう言ったのかもしれません・・。
小川綜合法律事務所の債務整理にかかる費用
小川綜合法律事務所の債務整理にかかる費用は、基本的に相談時に弁護士から聞くシステムです。
公式サイトにはザックリとした内容しかなく、債務整理に関する細かな費用等は掲載されていません。
電話で確認したところ、任意整理の着手金やヤミ金費用は1件につき2万円ということでしたから安い部類です。
任意整理の場合でいうと、借入れ件数によっても料金は変化するようですよ。
特に自己破産や個人再生の場合の費用については、実際に来所して相談時に弁護士にお問い合わせしましょう。
ただ、費用が掲載されていないからといってバカみたいに高い料金設定なのかと言うとそうでもないようです。
既にお伝えした通り、小川綜合法律事務所では弁護士会の規定によって費用を定められています。
いずれにせよ、正式な依頼前には不明点はしっかりと確認しておくべきでしょう。
小川綜合法律事務所が向いてる人・向いてない人
小川綜合法律事務所が向いてる人・向いてない人は以下の通りです。
小川綜合法律事務所が向いてる人
・関東に住んでいる人
・男性と女性、どちらの弁護士もいる事務所がいい人
・メールや電話での相談は特に希望していない人
・ざっくばらんに相談したい人
・司法書士ではなく弁護士がいい人
小川綜合法律事務所が向いてない人
・遠方に住んでいる人
・関東以外に住んでいるヤミ金の借金がある人
・メールや電話相談を希望する人
・関東に住んでいても来所が難しい人
・土日の対応を希望する人
・費用が明確に示された事務所に相談したい人
まとめ
新宿の小川綜合法律事務所に実際に電話をして詳しく調査しましたが、あなたの不安や疑問は解消しましたか?
小川綜合法律事務所では、基本的に来所して相談をする形なので、メールや電話相談を希望する人には不向きだということも分かりました。
しかし、ご安心ください!
債務整理を得意としている事務所の中には、全国対応でメールや電話で相談を受け付けているところはあります。
ヤミ金については、来所が難しくても急を要する場合には「来所なし」で依頼を受けている事務所だってあります。
いずれにしても、あなたの借金問題は解決しますよ。
どうか諦めずに事務所探しをしてみましょう。
必ずあなたの力になってくれる事務所がありますからご安心ください。