弁護士法人プロテクトスタンスの費用について、気になる方は多いのではないでしょうか。
他の事務所と比較した場合、弁護士法人プロテクトスタンスがコストパフォーマンスに優れているかどうか、疑問を抱いている方もいらっしゃるでしょう。
この記事では、そんな疑問を払拭するために、弁護士法人プロテクトスタンスの費用について詳細に深掘りします。
さらに、他の事務所との費用比較も提供し、より具体的で明確な判断を下すための情報を提供します。
では、参りましょう!
🔸プロテクトスタンスの連絡先🔸
→0円!匿名OK!減額相談
減額相談ツールを利用すると無料相談がスムーズです
弁護士法人プロテクトスタンスの早わかり比較表!
弁護士法人プロテクトスタンスの強みや弱みを知るために、3つの事務所を比較してみましょう。
弁護士法人 プロテクトスタンス |
アディーレ 法律事務所 |
平松剛 法律事務所 |
|
事務所歴 | 2012年創立 | 2004年創業 | 2007年設立 |
弁護士歴 (登録年) |
五十部 紀英 2009年登録 |
鈴木 淳巳 2007年登録 |
平松 剛 2007年登録 |
対応エリア | 全国 | 全国 | 全国 |
拠点数 | 9拠点 | 65拠点 | 13拠点 |
所属弁護士 | 27名 | 220名以上 | 23名 |
得意分野 | ・債務整理 ・交通事故 ・男女問題 ・他多数 |
・債務整理 ・交通事故 ・男女問題 ・他多数 |
・労働問題 ・交通事故 ・債務整理 ・他多数 |
実績 | 債務整理 <受任実績 > 1万4000件以上 |
債務整理 <相談実績> 64万件以上 |
債務整理 <解決実績> 1万5000件以上 |
実績 (士1人あたり) |
債務整理 <受任実績> 1463件以上 |
債務整理 <相談実績> 2900件以上 |
債務整理 <解決実績> 652件以上 |
口コミの合計数 (Googleマップ) |
77件 | 916件 | 41件 |
良い口コミ割合 (星4と星5の数) |
80.5% (62件) |
33.7% (309件) |
41% (17件) |
処分歴 | なし | あり | なし |
借金問題の 相談料 |
何度でも 0円 |
何度でも 0円 |
何度でも 0円 |
費用/税込 (1社あたり) |
【任意整理】 <着手金> 55,000円 <基本報酬> 0円 <減額報酬> 減額金の11% |
【任意整理】 <着手金> 0円 <基本報酬> 44,000円 <解決報酬> 22,000円 <減額報酬> 減額金の11% |
【任意整理】 <着手金> 0円 <基本報酬> 22,000円 <減額報酬> 減額金の11% <事務手数料> 44,000円 |
分割払い | 可 | 可 | 可 |
事務所選びに失敗しない3つのポイント!
失敗を避けるために、債務整理の相談先を選ぶ際は、次の3つのポイントを押さえておきましょう。
1. 弁護士・司法書士1人あたりの実績は高いか?
重要なのは弁護士・司法書士1人あたりの実績です。
事務所全体の実績が高くても、弁護士・司法書士1人あたりの実績が低いと意味がありません。

なぜなら、一般的な弁護士や司法書士と実績を積んだ弁護士・司法書士とでは、減額幅が2倍も違うこともあるからです。
その観点から見ると、弁護士法人プロテクトスタンスが公表している実績は、受任実績であり、これは相談実績の数倍以上の価値があると考えられます。そのため、非常に高い実績を持っていると言えるでしょう。
2. 良い口コミの割合は高いか?
良い口コミの数が多い事務所ほど、その事務所の実績が豊富と考えられます。
その点、弁護士法人プロテクトスタンスは良い口コミの割合が非常に高いため、安心して相談できると言えるでしょう。
3. 注意勧告や懲戒処分などの処分歴はないか?
過去に処分されたことがある事務所には注意が必要です。
その一方で、弁護士法人プロテクトスタンスは処分歴がなく、クリーンな事務所と言えます。
また、弁護士法人プロテクトスタンスは、上記の3つの点をしっかり押さえているため、総合的に判断しても、バランスが取れていると思われます。

これらのポイントを基に事務所を選ぶことで、失敗を避け、適切な債務整理を行うことができます。
それでは、「弁護士法人プロテクトスタンスの費用」を詳しくご紹介していきましょう。
🔸プロテクトスタンスの連絡先🔸
→0円!匿名OK!減額相談
減額相談ツールを利用すると無料相談がスムーズです
弁護士法人プロテクトスタンスの相談料金(税込)
弁護士法人プロテクトスタンスに相談したら費用はいくらなのでしょうか?
債務整理の相談料金
相談料:何度でも0円(無料)
出典:公式サイト
弁護士法人プロテクトスタンスへの債務整理の相談は0円です。
しかも何度相談しても無料なんです。
ご存知の通り、事務所によっては、30分5,000円の費用がかかるところもあります。
また、初回30分だけが無料(0円)で、それ以降の相談には料金が発生するところもあります。
その点、弁護士法人プロテクトスタンスでは、何度でも無料で相談が可能なので、非常にありがたいですね。
もし、あなたが初めて弁護士法人プロテクトスタンスで債務整理の相談をする場合は、必ず減額相談ツールを利用するようにしましょう。
(減額相談は無料、匿名OKです)
減額相談ツールを利用することで、よりスムーズに適切なアドバイスを受けることができます。
🔸プロテクトスタンス🔸
→0円!匿名OK!減額相談
減額相談ツールを利用すると無料相談がスムーズです
その他の取扱業務の相談料金
弁護士法人プロテクトスタンスの、債務整理以外のその他の取扱業務と相談料は以下の通りです。
個人の取扱業務の相談料金
交通事故 | 相談料:0円(何度でも無料) |
離婚・男女問題 | 相談料:0円(初回) ・慰謝料に関する相談:初回60分 ・離婚に関する相談:初回30分 ・2回目以降:5,500円 / 30分 |
労働問題 | 初回無料:0円(30分) 30分以降:5,500円/30分 |
相続問題 | 初回無料:0円(30分) 30分以降:5,500円/30分 |
成年後見問題 | 初回無料:0円(30分) 30分以降:5,500円/30分 |
スポーツ法務 | 初回無料:0円(30分) 30分以降:5,500円/30分 |
刑事事件 | 初回無料:0円(30分) 30分以降:5,500円/30分 |
少年事件 | 初回無料:0円(30分) 30分以降:5,500円/30分 |
不動産問題 | 初回無料:0円(30分) 30分以降:5,500円/30分 |
外国人法務 | 初回無料:0円(30分) 30分以降:5,500円/30分 |
LGBT・ジェンダー問題 | 初回無料:0円(30分) 30分以降:5,500円/30分 |
内容証明関連 | 問い合わせで要確認 |
法人の取扱業務の相談料金
顧問弁護士 | 初回無料:0円(30分) 30分以降:5,500円/30分 |
SDGsの導入・推進 | 初回無料:0円(30分) 30分以降:5,500円/30分 |
新型コロナウィルス | 初回無料:0円(30分) 30分以降:5,500円/30分 |
ベンチャー法務 | 初回無料:0円(30分) 30分以降:5,500円/30分 |
ECサイト(Eコマース) | 初回無料:0円(30分) 30分以降:5,500円/30分 |
内部通報窓口 | 初回無料:0円(30分) 30分以降:5,500円/30分 |
債権回収 | 初回無料:0円(30分) 30分以降:5,500円/30分 |
法人破産・事業整理 | 相談料:0円(何度でも無料) |
医師・歯科医師の 行政処分・医道審議会 |
初回無料:0円(30分) 30分以降:5,500円/30分 |
知的財産権 | 初回無料:0円(30分) 30分以降:5,500円/30分 |
EAP(従業員支援プログラム) | 初回無料:0円(30分) 30分以降:5,500円/30分 |
不動産問題 | 初回無料:0円(30分) 30分以降:5,500円/30分 |
海外進出・国際法務 | 初回無料:0円(30分) 30分以降:5,500円/30分 |
原子力損害賠償 | 初回無料:0円(30分) 30分以降:5,500円/30分 |
内容証明 | 初回無料:0円(30分) 30分以降:5,500円/30分 |
出典:プロテクトスタンス式サイト (参照:2024年2月15日)
🔸プロテクトスタンスの連絡先🔸
→0円!匿名OK!減額相談
減額相談ツールを利用すると無料相談がスムーズです
弁護士法人プロテクトスタンスの債務整理の費用(税込)
気になる費用についてお伝えします。
後払い・分割払い
弁護士法人プロテクトスタンスの弁護士費用は分割払いができます。
任意整理は、後払いで毎月2.2万円からの分割払いが可能です。
借金に追われて手持ちの現金がない方でも、安心して依頼できるよう配慮されています。
過払い金請求の費用は、回収できた過払い金の中から費用を清算するので必要ありません。
万が一、回収できなかった場合は費用はかかりません。
個人再生や自己破産は4.4万円から分割払いが可能です。
また、ヤミ金対応に関しては、公式サイトの費用の案内に分割払いの表示はありません。
しかし、事前の無料相談時に費用の詳細と手続きの流れなどの明確な説明があります。
その説明の際に、もし費用が発生するのであれば、分割払いに関して相談しておくと良いでしょう。
弁護士法人プロテクトスタンスの債務整理の相談は、何度でも無料です。
気軽に質問しましょう。
では、気になる弁護士法人プロテクトスタンスの税込料金について見ていきましょう。
相談料
何度でも無料
任意整理
▪着手金 :5.5万円/1社
▪基本報酬:0円
▪減額報酬:減額金の11%
▪過払報酬:返還額の22%
過払請求(完済)
▪着手金 :0円
▪基本報酬:0円
▪過払報酬:返還額の22%
(※過払報酬:訴訟回収の場合は27.5%)
個人再生
▪着手金 :44万円~
(※住宅ローン有の場合11万円追加)
自己破産
▪着手金 :44万円~
(※同時廃止、管財事件共通)
ヤミ金対応
▪手数料 :6.6万円/1社
▪報酬金 :減額金の11%
▪報酬金 :返金額の22%
※任意整理は2.2万円~、個人再生・自己破産は4.4万円~分割払いが可能です。
※過払い金請求、不動産売却など、裁判所への出廷費用等については別途費用が発生します。
出典:プロテクトスタンス公式サイト (参照:2024/12/9)
弁護士法人プロテクトスタンスの費用は高いでしょうか?
以下では、類似の事務所と費用を比較してみましたのでご覧ください。
任意整理の費用を比較してみた
弁護士法人プロテクトスタンスの1社あたりの任意整理の費用(税込)を他の事務所と比較しました。
ここで紹介する費用は目安です。 借金の状況や借り入れている会社の数により、費用は変動するケースがあります。 特定の状況では、追加の費用が必要になることもありますので、ご理解ください。 |
事務所名 | 着手金 | 報酬金 | 減額報酬 | 事務所の詳細 |
弁護士法人 プロテクト スタンス |
5.5万円 | – | 11% | さらに詳しく |
東京ロータス 法律事務所 |
2.2万円 | 2.2万円 | 11% | さらに詳しく |
アディーレ 法律事務所 |
解決金 2.2万円 |
4.4万円 | 11% | さらに詳しく |
弁護士法人 オーガスタ |
5.5万円 〜 |
– | 11% | さらに詳しく |
弁護士法人 ユア・エース |
5.5万円 〜 |
1.1万円 〜 |
11% | さらに詳しく |
SINTO 法律事務所 |
7.15万円 | – | – | さらに詳しく |
アース 法律事務所 |
2.2万円 | 2.2万円 | 10% ~ |
さらに詳しく |
ひばり 法律事務所 |
2.2万円 | 2.2万円 | 11% | さらに詳しく |
一般的には、費用が安い事務所の方が得だと思われがちですが、債務整理の場合それが必ずしも金銭的に得するかどうかは分かりません。
なぜなら、経験豊富な弁護士による交渉では、借金の減額が経験の少ない弁護士に比べて「2倍」近く差が出る可能性があるからです。
金銭的に損をしないためには、費用だけでなく、豊富な実績を持つ事務所に相談することが非常に重要です。
弁護士法人プロテクトスタンスの実績は、1拠点あたりで見ると、非常に実績が豊富です。
実績を基に選ぶなら、弁護士法人プロテクトスタンスは相談先としてオススメ事務所と言えるでしょう。
何か質問があれば、各事務所の公式サイトからメールや電話でお問い合わせしてみてください。
🔸プロテクトスタンスの連絡先🔸
→0円!匿名OK!減額相談
減額相談ツールを利用すると無料相談がスムーズです
過払い金の返還請求の費用を比較してみた
弁護士法人プロテクトスタンスの過払い金の返還請求の費用(税込)を他の事務所と比較しました。
ここで紹介する費用は目安です。 借金の状況や借り入れている会社の数により、費用は変動するケースがあります。 特定の状況では、追加の費用が必要になることもありますので、ご理解ください。 |
事務所名 | 過払報酬 | 事務所の詳細 |
プロテクト スタンス |
22% | さらに詳しく |
東京ロータス 法律事務所 |
22% | さらに詳しく |
アディーレ 法律事務所 |
22% | さらに詳しく |
弁護士法人 オーガスタ |
22% | さらに詳しく |
弁護士法人 ユア・エース |
22% | さらに詳しく |
SINTO 法律事務所 |
20% | さらに詳しく |
アース 法律事務所 |
20% ~ |
さらに詳しく |
ひばり 法律事務所 |
22% | さらに詳しく |
東京ロータス 法律事務所 |
22% | さらに詳しく |
🔸プロテクトスタンスの連絡先🔸
→0円!匿名OK!減額相談
減額相談ツールを利用すると無料相談がスムーズです
自己破産の費用(同時廃止)を比較してみた
弁護士法人プロテクトスタンスの自己破産の費用(税込)を他の事務所と比較しました。
費用を公開していない事務所は、掲載リストから除外しています。
ここで紹介する費用は目安です。 借金の状況や借り入れている会社の数により、費用は変動するケースがあります。 特定の状況では、追加の費用が必要になることもありますので、ご理解ください。 |
事務所名 | 着手金 | 基本報酬 | その他費用 | 事務所の詳細 |
プロテクト スタンス |
44万円~ | – | – | さらに詳しく |
東京ロータス 法律事務所 |
22万円 | 22万円 | 5.5万円 | さらに詳しく |
アディーレ 法律事務所 |
– | 55万円 | 5.5万円 | さらに詳しく |
弁護士法人 ユア・エース |
22万円~ | 33万円~ | – | さらに詳しく |
アース 法律事務所 |
– | 33万円~ | – | さらに詳しく |
ライズ綜合 法律事務所 |
36.3万円 ~ |
– | – | さらに詳しく |
ベリーベスト 法律事務所 |
0円 | 49.5万円 ~ |
– | さらに詳しく |
やまと 法律事務所 |
– | 総額約 30万円~ |
– | さらに詳しく |
斎藤勝 法律事務所 |
20万円 ~ |
– | 成功報酬 25万円~ |
さらに詳しく |
片山総合 法律事務所 |
44万円 ~ |
– | – | さらに詳しく |
🔸プロテクトスタンスの連絡先🔸
→0円!匿名OK!減額相談
減額相談ツールを利用すると無料相談がスムーズです
交通事故の費用(税込)
弁護士法人プロテクトスタンスの交通事故に関する費用は以下の通りです。
交通事故 | 相談料:0円(何度でも無料) |
弁護士法人プロテクトスタンスでは、交通事故と債務整理に関する相談は、何度でも無料です。
交通事故に関する相談では、弁護士費用特約の有無により費用の支払形態が異なります。
それぞれのケースごとの費用をご紹介しています。
弁護士費用特約がある場合の費用
着手金 | 0円 |
報酬金 | 0円 |
弁護士費用特約がある場合、法律相談料・着手金・報酬金・日当・実費などの弁護士に支払う費用は、原則的に保険会社が支払うため、実質的な負担は0円です。
弁護士費用特約がない場合の費用
着手金 | 0円 |
報酬金 | 報酬金 回収額の17.6%+11万円 |
その他 | 日当、実費 |
※日当:裁判所など事務所外に弁護士が出張した場合、1日の拘束時間に応じて発生します。
※実費:収入印紙代、郵便切手代、交通費など、依頼内容に必要な費用を指します。
交通事故に関する依頼の際は、初期費用はかかりません。
交通事故の費用は成功報酬なので、弁護士費用の支払いは後払いです。
弁護士費用特約を利用しても、翌年の保険料は上がりません。
また、保険等級も下がりませんので、安心して弁護士費用特約を利用してください。
出典:プロテクトスタンス式サイト (参照:2024/2/15)
離婚・男女問題の費用(税込)
弁護士法人プロテクトスタンスの離婚問題や男女トラブルに関する費用は以下の通りです。
離婚・男女問題 | 相談料:0円(初回) ・慰謝料に関する相談:初回60分 ・離婚に関する相談:初回30分 ・2回目以降:5,500円 / 30分 |
浮気や不倫の慰謝料の請求・減額交渉の相談と離婚問題に関する相談は、無料相談時間が異なりますので、事前に確認をしてください。
慰謝料の請求・減額に関する費用
着手金 | 基本料金 :22万円 訴訟等の場合:+11万円 |
報酬金 | 示談交渉のみ:(経済的利益の) 17.6% 訴訟等の場合:(経済的利益の) 22% |
日当・実費 | <日当> 4時間以内:33,000円 4時間以上:55,000円 <実費> 内容証明郵便や書類の郵送、交通費、戸籍や住民票などの取得、印紙代などの費用 |
弁護士法人プロテクトスタンスでは、慰謝料の請求・減額に関する依頼の際、「安心の返金保証制度」を採用しています。
経済的利益が全く得られなかった場合は、着手金の全額が返金されます。
経済的利益が着手金と報酬金の合計額を下回った場合は、経済的利益の合計額から着手金を差し引いた部分をご返金するか、または請求を行いないという保証制度です。
参考資料:プロテクトスタンス式サイト
離婚にかんする費用
着手金 | 基本料金 :33万円 調停等の場合:+16.5万円 訴訟等の場合:+33万円 |
報酬金 | 事件終結:33万円 財産給付:17.6% (経済的利益の) 親権確保:33万円/子供1人 面会交流:16.5万円/子供1人 |
日当・実費 | <日当> 4時間以内:33,000円 4時間以上:55,000円 <実費> 内容証明郵便や書類の郵送、交通費、戸籍や住民票などの取得、印紙代などの費用 |
離婚問題、慰謝料問題は個人間で解決を試みたり、または放置して長期化すると、より複雑になる傾向があります。そのため、早めの対処が肝心です。
出典:弁プロテクトスタンス式サイト (参照:2024/2/15)
労働問題の費用(税込)
弁護士法人プロテクトスタンスの労働問題に関する費用は以下の通りです。
労働問題 | 初回無料:0円(30分) 30分以降:5,500円/30分 |
勤務先を相手に法的手続きをするということは、とても勇気がいることだと思います。
しかし、弁護士を介することで正当な権利を主張することが可能になります。
労働問題に関する費用
着手金 | 16.5万円~ |
報酬金 | 22万円+ 経済的利益の17.6% |
内容証明郵便送付のみ | 5.5万円~ |
労働問題には、不当解雇、残業代請求、給与未払、ハラスメントなど、個々の相談内容によって対処方法が異なります。
弁護士に相談することで、過去の事例を基に適切な解決方法の提案があるでしょう。
出典:プロテクトスタンス式サイト (参照:2024/2/15)
相続問題の費用(税込)
弁護士法人プロテクトスタンスの相続問題に関する費用は以下の通りです。
相続問題 | 初回無料:0円(30分) 30分以降:5,500円/30分 |
弁護士法人プロテクトスタンスでは、費用について必ず事前に詳しい説明をしています。
無料相談時に、分からないことは何でも相談してみましょう。
遺産分割/遺留分侵害請求/被請求事件に関する費用
着手金
着手金 | 22万円~ |
着手金がある場合の報酬金
経済的利益 | 着手金 | 報酬金 |
300万円以下 | 8.8%(※最低22万~) | 17.6% |
300万円以上 3000万円以下 |
5.5%+9.9万円 | 11%+19.8万円 |
3000万円以上 | 4.4%+42.9万円 | 8.8%+85.8万円 |
着手金がない場合の報酬金
経済的利益 | 着手金 | 報酬金 |
300万円以下 | 0円 | 33% |
300万円以上 3000万円以下 |
0円 | 22%+33万円 |
3000万円以上 | 0円 | 15.4%+231万円 |
その他
相続放棄 | 手数料:11万円(相続人1人につき) |
相続人調査 | 手数料:5.5万円(相続人10人まで) (※11人以上の場合、1人追加ごとに5,500円加算) |
遺産分割協議書 (※作成のみ) |
制作料:5.5万円~ |
遺言書作成に関する費用
遺言書作成 | 手数料:11万円~ |
遺言書保管サービス | 保管料:2.2万円/年 ※事前に逝去通知人を定め、住所および氏名の申告が必要 ※年1回、遺言者に生存確認の通知を施行 |
公正証書遺言の場合、立会人2名分に日当(公証役場所定の公証人報酬)として、別途5.5万円が必要です。
遺言執行に関する費用
着手金 | 0円 |
報酬金 | 相続財産額の2.2% |
遺言執行に裁判手続きを要する場合は、遺言執行手数料とは別に、裁判手続きに要する弁護士報酬が発生します。
出典:プロテクトスタンス式サイト (参照:2024/2/15)
成年後見の費用(税込)
弁護士法人プロテクトスタンスの成年後見に関する費用は以下の通りです。
成年後見 | 初回無料:0円(30分) 30分以降:5,500円/30分 |
成年後見、任意後見に関する問題は対処が遅くなると、その後の相続等も関係してくるため、大きな問題に発展しやすい傾向があります。
そのため、早めの対策が必要です。
成年後見、任意後見に関する費用
着手金 | 16.5万円~ |
報酬金 | 0円~ |
報酬に関しては、毎月の後見人報酬が別途必要です。
任意後見契約については、公正証書作成費用等の実費も必要です。
出典:プロテクトスタンス式サイト (参照:2024/2/15)
スポーツ法務の費用(税込)
弁護士法人プロテクトスタンスのスポーツ法務に関する費用は以下の通りです。
スポーツ法務 | 初回無料:0円(30分) 30分以降:5,500円/30分 |
スポーツ法務とは、選手の年俸契約交渉やスポンサーや協賛企業との契約交渉、肖像権、著作権などの法的サポートを行う業務です。
スポーツ法務に関する費用
顧問契約 | 顧問料:1.1万円~/月 |
個別契約 | 着手金:22万円~ |
報酬金 | 弁護士と相談 |
報酬金に関しましては、案件によって異なるため、詳しい内容は弁護士とご相談ください。
出典:プロテクトスタンス式サイト (参照:2024/2/15)
刑事事件の費用(税込)
弁護士法人プロテクトスタンスの刑事事件に関する費用は以下の通りです。
刑事事件 | 初回無料:0円(30分) 30分以降:5,500円/30分 |
刑事事件は初期対応が重要です。逮捕後の約3日間は弁護士以外、家族でも接見はできません。
その間に調書が作成され、後に不利な立場にならないとも限りません。
早めの対応が良いでしょう。
刑事事件に関する費用
着手金 | 基本料 ・自白事件:33万円 ・否認事件:55万円 勾留決定 :+22万円 起訴 :+22万円 付随申立等:+5.5万円 |
報酬金 | 示談成立:33万円 身柄解放:22万円 付随申立容認:5.5万円 不起訴処分:55万円 求略式命令:33万円 無罪判決判決:88万円 執行猶予付有罪判決:44万円 軽減された実刑判決・ 一部執行猶予判決:44万円以内 上訴に対する棄却判決:88万円 |
その他 | 日当:4.4万円/接見1回 実費:交通費や切手代、証拠書類のコピー代等 |
裁判員裁判の対象事件に関する費用
着手金 | 基本料 :55万円 勾留決定 :+44万円 起訴 :+110万円 付随申立等:+11万円 |
報酬金 | 示談成立:66万円 身柄解放:44万円 付随申立容認:11万円 不起訴処分:110万円 求略式命令:66万円 無罪判決判決:110万円 執行猶予付有罪判決:88万円 軽減された実刑判決・ 一部執行猶予判決:88万円以内 上訴に対する棄却判決:110万円 |
その他 | 日当:4.4万円/接見1回 実費:交通費や切手代、証拠書類のコピー代等 |
裁判員裁判の対象事件に関する費用
着手金 | 基本料 :33万円 付随申立等:+5.5万円 |
報酬金 | 示談成立:22万円 身柄解放:22万円 付随申立容認:5.5万円 公判が終結:22万円 無罪判決判決:55万円 執行猶予付有罪判決:33万円 軽減された実刑判決・ 一部執行猶予判決:33万円以内 上訴に対する棄却判決:33万円 |
その他 | 日当:3.3万円/接見1回 実費:交通費や切手代、証拠書類のコピー代等 |
事情や状況によっては、弁護士費用の分割払いが可能な場合があります。
詳しくは、弁護士にご相談ください。
出典:弁護士法人プロテクトスタンス式サイト (参照:2024/02/15)
少年事件の費用(税込)
弁護士法人プロテクトスタンスの少年事件に関する費用は以下の通りです。
少年事件 | 初回無料:0円(30分) 30分以降:5,500円/30分 |
少年事件に関する悩みは、家庭問題も含まれるためとても複雑です。
少年事件でも、一般刑事事件同様、逮捕後の約3日間は弁護士以外、家族でも接見はできません。
早めの対応が重要です。
少年事件に関する費用
着手金 | 22万円~ |
報酬金 | 22万円 |
勾留決定に対する準抗告、保釈手続に関しては別途報酬金が必要な場合もあります。
出典:プロテクトスタンス式サイト (参照:2024/2/15)
不動産問題の費用(税込)
弁護士法人プロテクトスタンスの不動産問題に関する費用は以下の通りです。
不動産問題 | 初回無料:0円(30分) 30分以降:5,500円/30分 |
弁護士法人プロテクトスタンスでは、不動産問題の中でも、再開発問題に注力しています。
不動産の再開発に関する費用
着手金 | 22万円~ |
報酬金 | 22万円~ |
内容証明作成のみ | 5.5万円 |
再開発問題では、大きな組織と戦う場合もあります。
一人では敵わなくても、弁護士と力を合わせれば、大きな利益を得ることもできるかもしれません。
手遅れになる前に、手続きは早い方が良いようです。
出典:プロテクトスタンス式サイト (参照:2024/2/15)
外国人法務の費用(税込)
弁護士法人プロテクトスタンスの外国人の法務に関する費用は以下の通りです。
外国人法務 | 初回無料:0円(30分) 30分以降:5,500円/30分 |
弁護士法人プロテクトスタンスには、語学に堪能なスタッフが在籍しているため、外国人の法律に関する相談を受け付けています。
外国人に対する法的業務は、以下の手続きに対応しています。
在留資格(VISA)
在留特別許可
外国人雇用…など
しかし、2024年2月15日現在、弁護士法人プロテクトスタンスの外国人法務の費用に関して、公式サイトには情報がありませんでした。
外国人法務についての相談料は初回30分無料です。
詳細については、直接事務所に問い合わせて確認することをおすすめします。
出典:プロテクトスタンス式サイト (参照:2024年2月15日)
LGBT・ジェンダー問題の費用(税込)
弁護士法人プロテクトスタンスのLGBT・ジェンダー問題に関する費用は以下の通りです。
LGBT・ジェンダー問題 | 初回無料:0円(30分) 30分以降:5,500円/30分 |
LGBTとは、レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダーの頭文字を取った、性的マイノリティ(少数派)の総称です。
日本ではまだ、LGBTに対する偏見を持つ方が少なくありません。
弁護士法人プロテクトスタンスには、LGBTの法的問題に詳しい専門家が在籍してので、相談してみましょう。
LGBT・ジェンダー問題に関する費用
着手金 | 22万円~ |
報酬金 | 22万円~ |
内容証明作成のみ | 5.5万円 |
具体的な金額は条件により異なりますので、一度相談の上、説明を聞くことをお勧めします。
出典:プロテクトスタンス式サイト (参照:2024/2/15)
内容証明の費用(税込)
弁護士法人プロテクトスタンスの内容証明に関する費用は以下の通りです。
内容証明 | 問い合わせで要確認 |
弁護士法人プロテクトスタンスでは、各種手続きの内容証明の作成を受け付けています。
手続きによって、内容証明の手法がことなるため、事前に問い合わせて確認することをお勧めします。
内容証明の費用
手数料 | 内容証明郵便作成:5.5万円~ |
手続きによって「内容証明の作成」、「内容証明郵便」など、手法が異なる場合があります。
弁護士と相談して、より最適な方法を提案してもらうと良いでしょう。
出典:プロテクトスタンス式サイト (参照:2024/2/15)
法人・事業者の取扱業務の費用(税込)
弁護士法人プロテクトスタンスの法人・事業者に向けた、取扱業務の費用は以下の通りです。
顧問弁護士の費用 | 顧問料:7.7万円〜/月額 |
SDGsの導入・推進の費用 | 着手金・その他:要相談 |
新型コロナウィルスの 影響に伴う法律相談 |
・法人破産・事業整理 ・不当な待遇・労働問題 ・家賃滞納トラブル…などの相談 |
ベンチャー法務の費用 | <顧問契約> 顧問料:7.7万円〜/月額 <個別契約> 着手金:22万円〜 報酬金:経済的利益の11%~ |
ECサイト関連相談 | 着手金:要相談 |
内部通報窓口の相談 | 業務委託費:5.5万円~/月額 |
債権回収の費用 | 着手金:顧問契約で1件無料 報酬金:回収額の33% |
法人破産・事業整理の相談 | 着手金:44万円~ ※過払い金回収、不動産売却、裁判所への出廷費用等が別途必要 |
医師・歯科医師の 行政処分・医道審議会の相談 |
顧問料:7.7万円~ 基本報酬:停止処分期間の軽減月数×5.5万円 医業停止処分を回避:+44万円 行政処分を回避:+66万円 免許取消処分を回避:+終局処分月以降の就労可能月数×5.5万円 示談が成立:+22万円 |
知的財産権の費用 | 出願時:58,200円~ 登録時:70,550円~ |
EAPの費用 (従業員支援プログラム) |
EAP契約料:2.2万円~/月額 |
不動産関連の費用 | 着手金:16.5万円~ 報酬金:22万円~ 内容証明郵便の送付:3.3万円 |
海外進出・国際法務の費用 | 着手金:国内の各案件に準ず 報酬金:国内の各案件に準ず 商標 :11万円/1件 |
原子力損害賠償の費用 | 着手金:無料 報酬金:経済的利益の22%~ |
内容証明の費用 | 内容証明郵便作成:5.5万円~11万円 |
出典:プロテクトスタンス式サイト (参照:2024/2/15)
住所・連絡先・その他基本情報
リンク先には弁護士法人プロテクトスタンスの詳しい情報がありますので、興味のある方はご確認ください。
正式名称 | 弁護士法人プロテクトスタンス |
住所・電話 | 〒100-0006 東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館10F 電話:03-6268-9517 |
代表弁護士 | 氏名:五十部 紀英 所属:第一東京弁護士会 登録番号:第38698号 |
相談費用 | 債務整理の相談は何度でも0円 |
口コミ・評判 | 弁護士法人プロテクトスタンスの口コミ |
その他 | 弁護士法人プロテクトスタンスの特徴・デメリットなど |
公式サイト | https://protectstance.com/ |
🔸プロテクトスタンスの無料相談🔸
→0円!匿名OK!減額相談
減額相談ツールを利用すると無料相談がスムーズです
まとめ
ここでは、弁護士法人プロテクトスタンスの費用について詳しく解説しました。
弁護士法人プロテクトスタンスの費用は、詳細な内訳までしっかりと掲載されていて、明瞭会計を徹底している事務所と言えます。
その明確さは、専門知識を持たない人でも理解しやすく、安心感を与えてくれます。
最後に重要なことをお伝えしておきます。
あなたは、過払金請求には時効が存在することをご存知ですか?
時効が来てしまうと、得られるはずだった利益を失ってしまいます。
「思い立ったが吉日」の言葉が示す通り、借金問題については、今すぐ行動に移すことが重要です。
弁護士法人プロテクトスタンスの無料相談は、最初に減額相談ツールを利用することで適切なアドバイスを受けることができます。
弁護士法人プロテクトスタンスの評判を知りたい方は「弁護士法人プロテクトスタンスの口コミ・評判」ご覧ください。
また、弁護士法人プロテクトスタンスの特徴、デメリットなどを知りたい方は「弁護士法人プロテクトスタンスとは」をご覧ください。