ここでは、司法書士法人中央事務所の費用についてご紹介します。
中央事務所の費用が他の事務所と比較して安いのか、それとも高いのか、気になっている方も多いのではないでしょうか。
中央事務所は、任意整理や過払い金請求において「完全成功報酬制」を導入しています。
これは、他の事務所ではあまり見られない報酬制度と言えます。
「完全成功報酬制」のメリットは、依頼しても費用がかからない点です。
費用が発生するのは、債務整理に成功たときだけ!
あなたに利益が出た場合にその利益から費用を中央事務所に支払うだけで良いため、非常に良い仕組みだと言えるのではないでしょうか。
また、登記に関する申請代理などの相談料も無料なので、こちらも利用されると良いですね。
それでは、さらに詳しく中央事務所の費用について見ていきましょう。
中央事務所の債務整理の費用(税込)
司法書士法人中央事務所の債務整理の手続き費用を紹介しておきましょう。
中央事務所の債務整理の相談費用は?
中央事務所への相談費用は、0円です。
どこの事務所でも債務整理を依頼する前には相談する必要があります。
債務整理をするとどれぐらいメリットが出そうなのかを調べてもらう必要があるからです。
このときの相談料金は事務所によって違います。
一般的に法律相談は、30分5,000円かかるケースが多いですが、
債務整理に力を入れている事務所の場合は、相談料金を無料にしていることがあります。
しかし、事務所によっては、初回だけ無料であったり、30分だけ無料などの違いがありますので注意が必要です。
その点、中央事務所の場合は、何度相談しても無料なので良心的です。
何度相談しても無料なので、気軽にお問い合わせができるのではないでしょうか。
中央事務所の債務整理の着手金は?
中央事務所では、債務整理の着手金も0円です。
着手金とは、債務整理を依頼をするときに当初に払う費用のことです。
着手金が必要な事務所もありますが、中央事務所の場合は0円です。
中央事務所は着手金が不要なので気軽に依頼することができますね。
中央事務所の債務整理の費用(税込)
過払金請求 | ▪完全成功報酬制 過払金の返金がある場合、返金から費用を差し引き返金を戻す完全成功報酬制です。 ※過払金の返金がない場合費用は発生しません。 ▪実費(印紙代、交通費など) ※成功報酬の税などは別途必要 |
任意整理 | ▪完全成功報酬制 借金の整理をする場合、また過払金の返金がある場合に費用が発生します。 ▪実費(印紙代、交通費など) ※成功報酬の税などは別途必要 |
個人再生 | ▪報酬 住宅ローンなし:349,800円 住宅ローンあり:399,800円 ▪実費(印紙代、交通費など) ※分割払い可能 |
自己破産 | ▪報酬 破産申立書費用:328,680円 ※破産申立書などの作成 ▪裁判所費用 管財人選任の場合:200,000円~ ▪実費(印紙代、交通費など) ▪過払金発生の場合:基本成功報酬と過払金返金額に歩合成功報酬が発生します。 ※分割払い可能 |
中央事務所は司法書士事務所ですので、自己破産と個人再生などの裁判所を通す手続きについて、受任はできますが、申請書類の作成に留まります。
着手金などの初期費用は一切かかりません。
詳しくは電話やメールで問い合わせをしましょう。
出典:中央事務所公式
(参照:2023-12-01)
中央事務所の相続に関する費用(税込)
司法書士法人中央事務所の相続に関する費用を紹介しておきましょう。
中央事務所の相続に関する相談費用は?
中央事務所では相続に関する相談料は0円です。
中央事務所は司法書士法人であり、所属する司法書士は司法や法律に関する業務を行う国家資格者です。
中央事務所では、専門的な法律知識を活用して、相続に関する書類作成や手続き代行などを行うことができます。
中央事務所の相続に関する費用(税込)
相続放棄 | ▪報酬 55,000円 |
相続登記 | ▪報酬 71,500円 ※申請件数毎に27,500円追加 |
遺産分割協議書 | ▪報酬 22,000円 |
相続関係説明図作成 | ▪報酬 11,000円 |
他相続手続き (※預貯金・有価証券・保険契約など) |
▪報酬 33,000円 |
※実費は別途加算されます。
出典:中央事務所公式
(参照:2023-12-01)
中央事務所の登記に関する費用(税込)
司法書士法人中央事務所の登記に関する費用を紹介しておきましょう。
中央事務所の登記に関する相談費用は?
中央事務所での登記に関する相談は0円です。
司法書士には、司法書士以外の人が行うことを禁止されている独占業務が存在します。
例えば、不動産登記・商業登記の申請代理などがその業務です。
中央事務所では、登記に関する相談も無料ですので、費用の心配をせずに気軽に相談ができます。
中央事務所の登記に関する費用
不動産登記 | ▪応相談 |
商業・法人登記 | ▪応相談 |
出典:中央事務所公式
(参照:2023-12-01)
不動産登記、商業・法人登記については、相談内容により費用が異なるため、別途見積もりが必要となります。
相談は無料ですので、ぜひ利用されてみてはいかがでしょう。
中央事務所の費用を比較してみた
中央事務所の費用は、高いのでしょうか?
他の事務所と比較してみましょう。
任意整理の費用を比較
事務所名 | 着手金/1社 | 基本報酬/1社 | 減額報酬 |
中央事務所 | 0円 | 0円 | 完全成功報酬制 |
はたの法務事務所 | 0円 | 2.2万円〜 | 0円 |
司法書士法人さくら事務所 | 0円 | 5.5万円 | 0円 |
こがわ法務事務所 | 2.2万円〜 | 2.2万円〜 | 11% |
ふくだ総合法務事務所 | 0円 | 5.5万円 | 0円 |
赤瀬事務所 | 2.25万円 | 0円 | 11%〜 |
杉山事務所 | 2.75万円〜 | 0円 | 11% |
中央事務所と他の事務所の任意整理の費用を比較してみました。
他の事務所では、任意整理がうまくいかない場合でも費用が発生します。
しかし、中央事務所は完全成功報酬型を採用しているため、債務整理がうまくいかない場合、費用を支払う必要がないのです。
これは安心できる材料と言えるのではないでしょうか。
さらに、中央事務所の報酬体系は、依頼者に利益が出るように努力すればするほど、中央事務所も報酬を多く得られるという特徴があります。
つまり、報酬体系から見ると、他の事務所よりも中央事務所の方が交渉を頑張る仕組みとなっているため期待ができるかもしれません。
過払い金成功報酬の費用を比較
事務所名 | 過払金成功報酬 |
中央事務所 | 完全成功報酬制 |
はたの法務事務所 | 14%~22% |
司法書士法人さくら事務所 | 22% |
こがわ法務事務所 | 22% |
ふくだ総合法務事務所 | 22% |
赤瀬事務所 | 22%~ |
こちらも任意整理と同様で、中央事務所が依頼者のために努力するほど、中央事務所も利益を得ることができる仕組みとなっています。
まとめ
司法書士法人中央事務所の費用の特徴として任意整理や過払い金請求に「完全成功報酬制」を導入している点です。
この制度の素晴らしさは、任意整理や過払い金請求を依頼しても、依頼者はお金を払う必要がないことです。
お金を中央事務所に払う場合は、任意整理や過払い金請求をしたことで利益が出た場合においてだけなので、非常に精神的にも楽と言えるのではないでしょうか。