こちらでは、司法書士法人YMT(ワイエムティー)の口コミ・評判をご紹介します。
司法書士法人YMTは、「司法書士法人ヤマト」が2025年8月1日に事務所名の変更をした司法書士法人です。
また、同年8月4日には、主たる拠点を大阪から東京に移し、大阪事務所は同じフロアの別の部屋に移転後「大阪支店」とし、東京の事務所を「東京本店」としています。(出典:国税庁)
では、司法書士法人YMTとは、どのような事務所なのか、「司法書士法人ヤマト」と何が違うのか、口コミや評判、事務所情報を詳しく見てみましょう。
口コミは、以下のサイトを徹底的に調査しました。
|
本記事では、良い口コミと悪い口コミの両方を紹介し、公平かつ中立的な情報を提供します。
さらに、客観的に司法書士法人YMTの良し悪しを判断するため「注意勧告」や「懲戒処分」の有無も確認しました。
では、参りましょう。
司法書士法人YMTの早わかり比較表!
まずは、司法書士法人YMTの費用は適正なのか、他の事務所と何が違うのか、これらを知るために3つの事務所を比較してみましょう。
司法書士法人 YMT |
りらいふ 法務事務所 |
グリーン 司法書士法人 |
|
事務所歴 | 1年未満 (2025年開設) |
15年以上 | 18年以上 |
司法書士歴 (登録年) |
有川 征志 2012年登録 |
青木 慶忠 2002年登録 |
山田 愼一 2006年登録 |
対応エリア | 全国 | 全国 | 全国 |
拠点数 | 2拠点 | 1拠点 | 3拠点 |
所属司法書士 | 1名 | 1名 | 11名 |
得意分野 | ・不動産登記 ・各種担保権 ・相続遺言全般 |
債務整理 | 債務整理 |
実績 | 債務整理 <相談実績> 不明 |
債務整理 <相談実績> 3,000件以上 |
債務整理 <相談実績> 2万件以上 |
実績 (士1人あたり) |
債務整理 <相談実績> 不明 |
債務整理 <相談実績> 3,000件以上 |
債務整理 <相談実績> 1818件以上 |
口コミの合計数 (Googleマップ) |
不明 | 36件 | 199件 |
良い口コミ割合 (星4と星5の数) |
0% (0件) |
100% (36件) |
85% (169件) |
処分歴の有無 | あり | なし | なし |
相談料 (借金問題) |
何度でも0円 | 何度でも0円 | 何度でも0円 |
費用/税込 (1社あたり) |
【任意整理】 <着手金> 0円 <基本報酬> 22,000円~ <減額報酬> 0円 |
【任意整理】 <着手金> 44,000円 和解不可なら 全額返金! <減額報酬> 0円 |
【任意整理】 <着手金> 0円 <基本報酬> 21,780円~ <減額報酬> 11% |
返金保証 | あり○ | あり○ | なし✖️ |
分割払い | 可 | 可 | 可 |
詳細 | — | さらに詳しく | さらに詳しく |
事務所選びに失敗しない3つのポイント!
債務整理を行う際には、各事務所を比較することが重要です。
失敗を避けるために、債務整理の相談先を選ぶ際は、次の3つのポイントを押さえておきましょう。
債務整理の専門性は高いか?
債務整理に特化している事務所は、各貸金業者の特徴を詳細に把握しており、そのため交渉が上手く進む可能性が高いです。
結果として、費用を抑えることや処理のスピードが早くなるなど、問題解決に向けてスムーズに進められます。

過払金を少しでも多く取り戻したい、または借金を大きく減額させたい場合は、債務整理を専門的に行なっている事務所に依頼することが重要です。
実績は豊富か?
債務整理を検討する場合は、必ず実績の豊富な弁護士や司法書士に相談しましょう。
その理由として、一般的な弁護士や司法書士と実績を積んだ弁護士や司法書士とでは、交渉力や経験値に差があると考えられます。
その結果、選んだ事務所によって、戻ってくる金額や減額可能な借金が大きく異なる場合も十分にあり得るでしょう。

債務整理は、解決後に得られる金額が重要です。
依頼する費用が安くても、解決後に得られる金銭的メリットが少なければ、債務整理の意味がありません。
処分歴はないか?
法律に携わる事務所は、目に見えない「信頼・信用」を商品にしています。
処分歴がある事務所は、その商品に傷をつけたことを表します。
そのため、過去に処分されたことがある事務所に不安を抱く方もいるかもしれません。
もし処分歴が気になる方は、どのような理由で処分を受けたのか、その理由をしっかり把握し、慎重に検討するとことをおすすめします。

これらのポイントを基に事務所を選ぶことで、失敗を回避し、適切な債務整理を行うことができるでしょう。
それでは、司法書士法人YMTとはどのような事務所なのか、口コミ・評判や費用について詳しくご紹介していきましょう。
Googleマップの口コミ0件
2025年9月1日現在、司法書士法人YMTに関するGoogleマップの口コミは、確認できませんでした。
同事務所はGoogleマップに登録されていないか、若しくはまだ情報が反映されていない可能性があります。
情報が更新され次第、ご紹介したいと思います。
Yahoo!知恵袋の口コミ0件
2025年9月1日現在、Yahoo!知恵袋で司法書士法人YMTに関する情報を徹底的に調べてみましたが、口コミは確認されませんでした。
Yahoo!マップの口コミ0件
2025年9月1日現在、Yahoo!マップで司法書士法人YMTに関する情報を徹底的に調べてみましたが、口コミは確認されませんでした。
X(旧 Twitter)の口コミ0件
2025年9月1日現在、X(旧 Twitter)で司法書士法人YMTに関する情報を徹底的に調べてみましたが、口コミは確認されませんでした。
5ちゃんねるの口コミ0件
2025年9月1日現在、5ちゃんねるで司法書士法人YMTに関する情報を徹底的に調べてみましたが、口コミは確認されませんでした。
電話帳ナビの口コミ0件
電話帳ナビとは、電話の発信元を調べることができる便利な電話番号の検索サイトです。
この電話帳ナビで、「司法書士法人YMT」の名称で検索したところ、該当した電話番号は確認されなかったため、口コミはありませんでした。
— — —
司法書士法人YMTを徹底的に調査しましたが、ネット上の口コミや事務所の情報が0件という結果でした。
そのため、口コミを参考にして事務所の様子を知ることは、現段階では難しい状況です。
そこで、司法書士法人YMTの過去に処分歴があるかどうか、調べてみました。
司法書士法人YMTの「注意勧告」や「懲戒処分」について
司法書士法人YMTには、注意勧告や懲戒処分といった処分歴はないのでしょうか。
気になったので、処分歴を調べてみました。
ただし、司法書士法人YMTは事務所名を変更したばかりの事務所です。
そのため、処分歴はまだないと考えられることから、代表司法書士である「有川征志司法書士」の処分歴について検索しました。
検索結果は以下の通りです。
有川征志司法書士の懲戒処分、注意勧告の検索結果
検索キーワード「有川征志」 司法書士懲戒処分公告にて、 1件該当しました。 |
公告
諸事項
司法書士懲戒処分公告下記の者については、司法書士法(昭和25年法律第197号)第47条第1号の規定に基づき、平成29年10月16日に戒告の処分を行ったので、同法第51条の規定に基づき、公告する。平成29年10月25日
大阪法務局長 森木田邦裕 記氏名
有川征志
所属する司法書士会
大阪司法書士会登録番号大阪第4034号
事務所の所在地
大阪府池田市室町4番49号Cozy室町102号
違反行為
会則違反2017年10月25日
平成29年本紙第7130号 9頁
出典:司法書士懲戒処分公告 (参照:2025年9月1日)
官報検索の「司法書士懲戒処分公告」を検索した結果、司法書士法人YMTの代表である「有川征志司法書士」に戒告処分が記録されていました。
債権額が140万円超でも司法書士法人YMTに依頼するべきか?
弁護士に相談すべきか、司法書士に相談すべきかは、1社あたりの債権額で判断する必要があります。
平成28年6月27日、認定司法書士の債務整理に関する権限の範囲について、最高裁で判例が出ました。
司法書士は140万円(司法書士法3条1項7号に規定する額)を超えるものとして代理することができない。
この判決を踏まえて、以下の判断をすると良いでしょう。
債務額が140万を超えているかどうか分からない場合は?
その場合、司法書士法人YMTに相談してみても良いでしょう。
相談の際は、あなたの借金が減額できるか調べてくれると思われます。
その結果、弁護士に依頼した方がメリットが大きい場合は、弁護士を紹介してもらえる場合もあります。
1社でも債権額が140万円以上あると明らかに分かっている場合は?
この場合は、最初から弁護士事務所に相談する方がオススメです。
140万円以上とは、複数社からの借金の合計ではなく、1社の債務額が140万円以上あることを言います。
しかし、どこの弁護士に相談すれば良いのか迷う方も多いのではないでしょうか。
弁護士に相談する場合は、必ず、債務整理に強い弁護士の中から選ぶようにしましょう。
司法書士法人YMTの実績
どの事務所に相談するか決める際、最も重視すべきはその事務所の実績です。
そこで、気になる司法書士法人YMTの実績を調べてみました。
債務整理の実績
2025年9月1日現在、司法書士法人YMTの各業務の実績は不明です。
公式サイトでは、債務整理をはじめ、各業務の実績は公表されていないか、まだ反映されていない可能性があります。なお、債務整理の実績が少ない事務所に相談する際、次のようなデメリットが考えられます。
☑️ 仕事が遅い
☑️ 思ったほど減額できない
☑️ 的確なアドバイスがもらえない
☑️ 報告や連絡がない
☑️ 費用が高い
債務整理に強い事務所とそうでない事務所では、さまざな点で結果に大きな違いが出てくるため、債務整理の実績が豊富な事務所に相談することが大切です。
メディア実績
司法書士法人YMTは、テレビ、新聞、出版物、Webなどのメディア出演実績はあるのでしょうか。
2025年9月1日現在、司法書士法人YMTに関するメディア出演情報は確認されませんでした。
司法書士法人YMTの債務整理の費用(税込)
ここからは、司法書士法人YMTの債務整理の費用についてお伝えします。
後払い・分割払い
司法書士法人YMTでは、司法書士費用を分割払いすることができます。
相談料
相談料 :0円
司法書士法人YMTの債務整理の相談料は、何度相談しても0円です。
出典:司法書士法人YMT (参照:2025年9月1日)
任意整理
▪着手金 :0円
▪基本報酬:22,000円~/1社
▪減額報酬:0円
▪通信費 :3,000円~/1社
※分割払い可能
※法テラスの利用可能(条件あり)
出典:司法書士法人YMT (参照:2025年9月1日)
過払い請求
2025年9月1日現在、過払い金返還請求に関する情報の掲載は、確認されませんでした。
個人再生
▪着手金 :0円
▪報酬金(住宅ローンなし):40万円~
▪報酬金(住宅ローンあり):48万円~
※分割払い可能
※成功報酬なし
※返金制度あり
出典:司法書士法人YMT (参照:2025年9月1日)
自己破産
▪着手金 :0円
▪報酬金 :38万円~
※分割払い可能
※ご夫婦で自己破産の場合2人目は半額
※詳細については、司法書士にご相談ください。
出典:司法書士法人YMT (参照:2025年9月1日)

費用は事務所によって大きく違うということをご存知ですか?
できるだけ費用を押さえて債務整理をしたい人や、他の事務所の費用が気になる方は、債務整理の実績が豊富な事務所の費用と比較してみると良いでしょう。
司法書士法人YMTの3つの特徴
公式サイト、口コミ、独自取材などから得た情報に基づき「司法書士法人YMT」の特徴を3つご紹介します。
特徴1.債務整理の相談が無料!
司法書士法人YMTの債務整理の相談料は、何度でも無料で受けられます。
特徴2.着手金0円で債務整理が可能!
司法書士法人YMTの費用には、着手金の設定がありません。
そのため、初期費用の用意がなくても、債務整理が可能です。
特徴3.分割払いが可能!
司法書士法人YMTの費用は、分割払いに対応しています。
司法書士法人YMTのメリット・デメリット
司法書士法人YMTに債務整理の相談をしたら、どのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか?
メリット
- 相談は何度でも無料
- 着手金・減額報酬の設定がない
- 費用の後払い・分割払いが可能
- 全国対応で出張も可能
デメリット
- 債務整理よりも登記や相続が得意分野
- 司法書士なので1社140万円を超える債権額は扱えない
- 任意整理は他の事務所よりも費用が安いが、自己破産の費用は高め
- 債務整理の実績が不明
- 口コミが少ない
- ヤミ金には力を入れていない
- 女性専用窓口は設けていない
- 面談は基本的に対面で行う
- 出張は有料の可能性が高い
- リモート面談は対応していない可能性が高い
司法書士のデメリット
債務整理において司法書士法人YMTのデメリットは、弁護士ではなく司法書士だという点です。
たとえば、次のような点において司法書士は不利になります。
手続きの幅が狭い
弁護士は債務整理の方法や条件、扱う金額に上限がなく、どのような借金問題でも対応可能です。
一方、司法書士である司法書士法人YMTは、1社あたりの債権額が140万円以下しか扱うことができません。
また、自己破産や個人再生などの裁判所手続きでは代理人になれません 。
手続きの負担が重い
弁護士は債権者との交渉や裁判所とのやり取りなど、これら全てに対して代理人、または代行が可能です。
それに対して、司法書士法人YMTのような司法書士の業務は書類作成に留められており、業務範囲が限定されています。
例えば、裁判所の手続きなどは、大部分の手続きが依頼者本人が行うため、負担が大きいと思われます。
自己破産の管財事件の費用が高い
弁護士なら自己破産の費用が半分程度に抑えられることがあります。
例えば、東京地裁で自己破産をするケースでは、弁護士に依頼をしていれば「少額管財事件」として採用される可能性があります。その際、裁判所へ支払う費用は通常の管財事件の約50万円に対して、20万円程度にまで抑えられます。
ただし、全国の裁判所で少額管財が採用されているわけではないので、詳細は弁護士にご確認ください。
司法書士法人YMTに関するQ&A
司法書士法人YMTに関する疑問点を、Q&A方式でご紹介しましょう。
日本全国どこでも対応してくれる?
司法書士法人YMTは、日本全国どこでも対応してくれます。
基本的に対面での面談になるため、来所が難しい場合は、出張面談も可能だそうです。
ただし、出張面談に関しては無料ではない可能性が高く、出張費用(交通費)や日当が発生する場合も考えられます。そのため、交通費を払ってまで相談する必要があるか、慎重に判断しましょう。
諸事情により事務所まで行くことができない人は、リモート面談が可能な事務所もありますので、リモート面談ができる事務所を探してみると良いでしょう。
家族や職場に秘密にしてくれる?
司法書士法人YMTでは、相談者・依頼者のプライバシーを尊重し、秘密を厳守しているようです。
事務所へ相談された内容や提供された個人情報は、個人情報保護法に従って適切に取り扱っているため心配はありません。
預かった情報は、法律によって守秘義務が課せられていますので、第三者に知られることはないでしょう。
女性専用の相談窓口はある?
司法書士法人YMTには、女性専用相談窓口はありません。
女性相談員を希望の方は、女性専用相談窓口を設けている事務所もありますので、そのような事務所に相談するのも選択肢の一つです。
ヤミ金の対応も可能か?
司法書士法人YMTの公式サイトでは、ヤミ金に関する情報がありましたが、よく探さないと分からないくらい小さく掲載されています。従って、同事務所はヤミ金には積極的に対応していないと考えられます。
もし、ヤミ金から借金をしてしまった、若しくは後からヤミ金と判明した場合、ヤミ金を専門的に取り扱っている事務所に相談することをおすすめします。
司法書士法人YMTの契約までの流れ
司法書士法人YMTの相談から契約までの流れは以下の通りです。
1.問い合わせ・予約
まずは、司法書士法人YMTに問い合わせます。
問い合わせは、電話、メールフォームから行いましょう。
司法書士法人YMTは完全予約制のため、相談をするには予約が必要です。
2.面談で無料相談
予約当日は必要書類を持参して、司法書士法人YMTで司法書士と面談をします。
面談では、司法書士によるさらに詳しいヒアリングを行った後、持参した書類を基に最適な問題解決方法の提案があります。
また、引き直し計算をし、正確な減額金や報酬金などの計算をしてくれます。
面談の際に疑問点があれば、遠慮せずにドンドン聞きましょう。
事務所に行く時間がとれない方は、リモート面談ができる事務所を選ぶと良いでしょう。
3.依頼契約
司法書士からの解決方法の提案・説明、費用の提示などを受け、充分に納得ができたら依頼をします。
正式に依頼をすることにより、司法書士が全ての債権者に受任通知を送付し、督促をストップしてくれます。
ただし、少しでも不安があったり、考える時間が必要だと感じたら、一度持ち帰ってじっくり考えましょう。
無理にその場で契約をする必要はありません。
もし、持ち帰って考える旨を伝えた際に、依頼を急かしたり態度を変えるような司法書士なら、その事務所はやめた方が良いと言えるでしょう。
そのためにも、他の事務所も比較検討しておくことが大切です。
司法書士法人YMTでの債務整理の流れと期間
司法書士法人YMTの任意整理と自己破産の流れや、手続きにかかる期間を見てみましょう。
任意整理の流れと解決までの期間
- 当日に全ての債権者に受任通知を送付
- 受任通知の送付により取り立て・返済がストップ
- 引直計算で債務金額を減額、貸金業者と交渉
- 和解の合意を持って手続きが終了
- 支払いの再開、事務所経由で債務を返済
- 完済を目指す
任意整理の期間は、約3か月~6か月間と言われています。
任意整理のさらに詳しい流れは以下のページをご覧ください。
任意整理の流れや手続きの期間はどのくらい?
自己破産の流れと解決までの期間
- 当日に全ての債権者に受任通知を送付
- 受任通知の送付により取り立て・返済がストップ
- この期間に破産申立ての準備をする
- 自己破産を申立てる
- 破産手続の開始決定
※同時廃止、管財事件の決定 - 免責許可決定
- 借金免除
自己破産の期間は、約6か月~1年6か月間と言われています。
また、自己破産の場合は、同時廃止、管財事件など手続きの種類によってかかる期間が異なります。
自己破産のさらに詳しい流れは以下のページをご覧ください。
自己破産の流れや手続きの期間はどのくらい?
司法書士法人YMTに無料相談をする方法
司法書士法人YMTに債務整理の無料相談をする方法をご紹介します。
- 電話を利用の場合
・東京本店:03-6273-2025
・大阪支店:06-6442-1057
・受付時間:年中無休9:00~20:00 - メールフォームを利用の場合
・URL:https://www.yamato-legal.com/contact/index.html
・受付時間:24時間受付
でも、ちょっと待って!

あなたは今、債務整理の相談をするほどの内容か、判断に迷っていませんか?
そのような場合、債務整理で減額できるかを自宅にいながら調べる方法があります。

えええ、そうなんですね!
でも、どうやって調べるんですか?

その方法はね、
弁護士事務所や司法書士務所所が運営している「減額相談ツール」を利用することです。
「減額相談ツール」を利用することで、債務整理の3つの疑問を、インターネットで簡単に調べることができるんですよ。

そんなに楽して、調べることが可能なんですね!
確か、司法書士法人YMTにも「減額相談ツール」がありますよね?

そうですね。
司法書士法人YMTにも「減額相談ツール」がありますので、減額できるか確認してみると良いかもしれません。
ただし、事務所によって減額の算出金額が違う場合があります。
なので、「減額相談ツール」も比較した方がより安心ですね。

ところで、その3つの疑問とは、一体どんな疑問が調べられるんですか?

その疑問とは、次のようなことです。
1.債務整理が可能な借金か?
2.いくら減額できるか?
3.その減額した借金をどのように返せるか?
この3つの疑問が無料で調べられるんです。

債務整理って条件によっては、できない場合もあるんですよね?

そうですね。
借入総額が少な過ぎたり、借入期間が短過ぎても債務整理はできませんね。
債務整理をしても、減額そのものができない場合もあるんです。

えええ!?
事務所まで出向いても、減額ができないこともあるんですね?
そもそも、相談するだけでもお金がかかったりするんじゃないんですか?

そうですね。
通常の法律相談は、相談料がかかるのが一般的なんです。
でも、それも事務所によって違います。
借金問題に関しては、相談料を無料にしている事務所もあります。
また、事務所までの距離や時間を考えると、無料減額相談ツールを利用すれば、手間も時間も大幅に節約できますよね!
自宅にいても事務所に出向いても同じ結果なら、自宅にいた方が楽だと思いませんか?

確かに楽ですね!

仮に、大幅に減額が期待できるなら、事務所でさらに詳しい話を聞く価値があると思いませんか?

なるほど…!
減額できる時だけ、予約して事務所に行けばいいんですね?

そう、その通り!
でも、リモートで面談ができる事務所もあるので、必ずしも事務所に行かなくても良い事務所もありますよ。

でも、相談だけで断ったら後からしつこく電話がくるんじゃないですか?

大丈夫ですよ。
本当に人気のある良い事務所は、相談だけでも嫌な顔をされることはあません。
むしろ、他社との比較(セカンドオピニオンなど)を断ったり、依頼を今すぐにと急かす事務所は要注意です。
1~2回はその後どうですか?
と電話があるかもしれませんが、必要がない場合は、しっかり断ればもう電話はかかってきません。
評判の良い事務所は、暇ではありませんから、しつこく連絡してくることはないでしょう。

そうなんですね。
安心しました!
司法書士法人YMTの基本情報
ここからは、司法書士法人YMTの基本的な情報をご紹介します。
対応エリア
全国相談対応
TEL(代表)
03-6273-2025
営業時間
月~日: 9:00~20:00
定休日
年中無休
取扱業務
・不動産登記
・相続・遺言
・離婚問題
・借金問題
・訴訟・裁判事務
・会社法人登記
・分筆・測量・筆界
公式サイト
https://www.yamato-legal.com
出典:司法書士法人YMT (参照:2025年9月1日)
司法書士法人YMTの代表者の情報
続いて、司法書士法人YMTの代表情報をご紹介します。
代表司法書士
有川 征志(ありかわ せいじ)
所属
・東京司法書士会所属
登録番号第4034号
資格
・認定司法書士
簡裁訴訟代理等関係業務
認定番号第1112152号
・宅地建物取引士
得意分野
・不動産登記
・各種担保権
・相続遺言全般
出典:司法書士法人YMT (参照:2025年9月1日)
所在地、アクセスマップ、交通情報
司法書士法人YMTのアクセス情報です。
事務所名
所在地
〒160-0022
東京都新宿区新宿5丁目14-12
天翔オフィス新宿三丁目 603号
地図
新宿三丁目駅を利用の場合
・東京メトロ丸の内線・副都心線「新宿三丁目駅」E2出口より徒歩約4分
東新宿駅を利用の場合
・都営大江戸線「東新宿駅」A3出口より徒歩約5分
・東京メトロ副都心線「東新宿駅」A3出口より徒歩約5分
新宿駅を利用の場合
・JR各線「新宿駅」新宿中央東口出口より徒歩約12分
西武新宿駅を利用の場合
・西武新宿線「西武新宿駅」北口出口より徒歩約12分
駐車場情報
司法書士法人YMTの公式サイトには、専用駐車場の情報はありません。
そのため、お車で事務所に来所の際は、近隣の有料駐車場を利用されると良いでしょう。
近隣のコインパーキングは以下を参考にしてください。
※いずれの駐車場も徒歩約1分以内にあります。
- Dパーキング新宿5丁目第1(徒歩約3m)
- タイムズ新宿5丁目第6(徒歩約49m)
- タイムズ新宿5丁目第10(徒歩約92m)
出典:司法書士法人YMT (参照:2025年9月1日)
拠点情報
司法書士法人YMTには以下の拠点があります。
大阪支店
<住所>
〒530-0001
大阪市北区梅田1-2-2
大阪駅前第2ビル11階03号
<TEL>
06-6442-1057
出典:司法書士法人YMT (参照:2025年9月1日)
まとめ
司法書士法人YMTの口コミ・評判や費用などをご覧になって、いかがでしたか?
司法書士法人YMTは、旧司法書士法人ヤマトが東京に主たる事務所を移す際、上京を機に心機一転、事務所名も変えたのかもしれません。
これまであった大阪事務所を支店とし、東京に主となる事務所を構えることで、同事務所は規模を拡大されている可能性が考えられます。
しかし、実績が公表されていないことや口コミが少ない点、過去の処分歴などを踏まえると、不安に思う方も少なくないでしょう。
もし、あなたが相談先に迷っているなら、司法書士法人YMTの他に2つぐらいの事務所に問い合わせて比較してみることをおすすめします。
問い合わせる際は、実績が豊富な事務所を選ぶことが重要なポイントです。なぜなら、実績の豊富な事務所ほど交渉力があり、費用も安い傾向があるからです。
あなたが費用の安い事務所をお探しの場合は、以下の記事が参考になるでしょう。