~お知らせ~ 2020年10月8日に、松澤法律事務所は「M&M法律事務所」に改名しました。 ・旧事務所名:松澤法律事務所 ・新事務所名:M&M法律事務所 事務所の所在地などの移転はありません。 また、改名に至った経緯などの詳細は分かりませんでした。 出典:M&M法律事務所 |
新宿の「M&M法律事務所(旧 松澤法律事務所)」は、幅広い業務に対応している個人の弁護士事務所のようです。
さて、そこで気になるのが「債務整理を任せて大丈夫なのか」という点です。
弁護士や司法書士には得意分野というものがあります。
中には債務整理を扱っていない事務所も存在します。
実際に私は「債務整理を扱っていないので他をお探しください」と、相談を断られたこともあります。
新宿のM&M法律事務所(旧 松澤法律事務所)では、債務整理は扱っているのでしょうか。
他にも不安な点がありませんか?
例えば、事務所の対応や費用、口コミや評判など。
今回はそれらの疑問を解決すべく、実際に事務所に電話をして徹底的に調査してみました。
サラ金やクレジットカード会社、家賃の滞納、さらに「ヤミ金の借金がある」なんていう人も必見です!
ここでしか見られないリアルな情報が満載ですので、ぜひ最後でご覧頂いて相談する事務所選びにお役立てください。
選ぶ事務所次第では、結果が変わってくることもあるため、事務所探しはとても重要なのです。
では、早速見ていきましょう!
M&M法律事務所(旧 松澤法律事務所)の口コミや評判は?
新宿のM&M法律事務所(旧 松澤法律事務所)の口コミ評判について、2chやYahoo!知恵袋、Googleや口コミ情報サイト等をチェックしました。
残念ながら、信憑性のある口コミと言えるものは見つかりませんでした。
しかし、「松澤法律事務所」が2020年に事務所名を改名してから、「M&M法律事務所」として、1件だけGoogleの口コミが投稿されていました。
徐大兼 1年前 ★☆☆☆☆ 1.0
松澤建司代議士を薬事法ドットコムを通じて利用しました。
薬事法のコンサルティングを依頼したのですが、面談も無し。
こちらの要望をしっかり把握もせずいきなりコンサルティングの結果を送付してきました。
その内容にはがっかりと同時に「何これ?」と思いました。
内容があまりにもこちらの要望とミスマッチなので、
返金のお願いをしましたが(薬事法ドットコムの担当者)、
契約が成立しているの一点張り。出典:Googleの口コミ
(参照:2022-11-18)
「徐大兼」さんの口コミを見ると、どうやらM&M法律事務所(旧 松澤法律事務所)との相性が良くないようでしたね。
足並みが揃っていない上、意思の疎通もしっかり出来ていなかった様子が分かります。
M&M法律事務所(旧 松澤法律事務所)に関しては、口コミが1件のみでしたので、サンプルが少なすぎるため口コミや評判を参考にして事務所の様子を確認することは難しそうです。
一番確実なのは、ご自身で直接問合わせをしてみるという方法でしょう。
M&M法律事務所(旧 松澤法律事務所)に懲戒処分があるか調べてみた!
M&M法律事務所(旧 松澤法律事務所)が、怪しい悪徳事務所かどうかを確かめるために、過去に処分歴があるのか調べてみました。
口コミなどの外部からの情報が無い場合は、基本的な過去の情報も集めることが大事です。
まして、事務所改名の後は当然懲戒処分の可能性が低いので、旧 松澤法律事務所時代の懲戒処分を調べてみました。
果たして、旧 松澤法律事務所は、過去に懲戒処分があったのでしょうか?
弁護士懲戒処分検索センターに検索して調べてみました。
検索結果は以下の通りです。
懲戒処分、注意勧告の検索結果
検索キーワード 松澤法律事務所 2202 件のデータのうち 0 件該当しました。 該当するものがありませんでした |
出典:弁護士懲戒処分検索センター
(参照:2022-11-18)
旧 松澤法律事務所の過去の注意勧告や懲戒処分などの記録は、登録されていませんでした。
M&M法律事務所(旧 松澤法律事務所)の電話対応はどうだった?
新宿のM&M法律事務所(旧 松澤法律事務所)への債務整理の相談は、基本的には直接面談が必要です。
メールや電話は、相談の予約や問合わせをする際の手段、と言うことのようです。
ただ、今回のように不明点について電話で問合わせをすれば、快く応じてくれる事務所だということが分かりました。
では、私が実際に電話をした時の様子をお伝えしましょう。
電話対応の様子
タイミング良く、M&M法律事務所(旧 松澤法律事務所)の代表とお話をさせて頂きましたが、代表の雰囲気はとても良いです。
最初に電話を受けたのは事務員らしき女性でしたが、その方もすぐに弁護士に電話を繋いでくれたので、良心的な対応と言えるでしょう。
代表弁護士は物事をハッキリとおっしゃるタイプで、少しだけ早口ですが、真面目で優しい心の持ち主だと私は感じ取りました。
そして、質問したことにはきちんと答えてくださいます。
私が最も好印象だったのは、費用にガツガツしていないという点。
費用について質問した時も駆け引きするような回答ではなく、ありのままの金額を私に伝えてくださいました。
あくまでも私個人の印象ですが、代表は裏表がなく、はっきりと物事を言うだけに正直な方だと感じます。
こちらとしても安心感があったといいますか、変に疑いの目を向けずに話をすることができました。
時折笑いもあったりして、話にメリハリがあった点も好感を持ちました。
女性の場合は特に、法律家の事務所に電話をするとなると緊張する方が多いのではないでしょうか。
しかし、このようなタイプの弁護士であれば、例え相談者が女性でも話をしやすいのではないかと感じます。
M&M法律事務所(旧 松澤法律事務所)の特徴
新宿の「M&M法律事務所(旧 松澤法律事務所)」の特徴をご紹介致しましょう。
今回はタイミングが良かったので、代表弁護士に電話で直接質問することができました。
以下の内容は代表から得た回答を元に記載しているため、確かな情報だと言えるでしょう。
では、実際に電話で確認したことを含め、一つずつ詳しく見ていきましょう。
代表は弁護士歴32年以上の大ベテラン
公式サイトにも記載されていますが、
M&M法律事務所(旧 松澤法律事務所)の代表弁護士は「弁護士歴32年以上」の大ベテランのようです。
(※2022-11-18時点)
これまで、債務整理や離婚問題、相続や交通事故、刑事弁護など個人から企業に至るまで幅広く法律問題に携わってきたようです。
公式サイトには、こんな代表の言葉があります。
代表「挨拶」より
病院に例えるなら身近な「街のクリ二ック」を目指しています。お気軽にご相談にいらしてください。
弁護士事務所は敷居が高いと思う人は多いといいますが、この代表の言葉は何だか、個人的に安心すると感じました。
弁護士は代表1名のみ
M&M法律事務所(旧 松澤法律事務所)に在籍している弁護士は、代表弁護士1名のみだそうです。
そのため、女性弁護士は在籍していない事務所です。
あなたが女性で「女性弁護士の方が話しやすい」、「 女性弁護士を希望」という人には不向きかもしれません。
問合せの質問は弁護士が回答
M&M法律事務所(旧 松澤法律事務所)に電話をして問合わせをした際、事務員ではなく弁護士がきちんと回答をしてくれました。
事務所によっては「弁護士に繋ぎましょうか?」という一言もなく、事務員が質問に回答するというケースは良くあることです。
こちらの事務所の場合は「質問があるのですが」と電話で事務員に告げると、すぐに弁護士に電話を繋いでくださいました。
ただ、弁護士は1名のみの事務所のため、弁護士のスケジュール次第では事務所を留守にしていることもあるかもしれません。
今回は運良く代表とお話をすることができましたが、代表が不在の場合にはすぐにお話ができない可能性も想定しておくべきでしょう。
相談料は有料
M&M法律事務所(旧 松澤法律事務所)では、相談は有料です。
基本的に30分 5,500円(税込)の相談料が発生するとのことです。
しかし、初回で受任が決まった場合には、2回目以降の弁護士との面談について費用は発生しないということです。
事前予約で時間外や土日の対応可能
M&M法律事務所(旧 松澤法律事務所)は、基本的には平日の営業のようです。
しかし、事前予約をすることで時間外や土日祝も対応してくれるということです。
それは弁護士のスケジュール次第となると思われますが、土日しか休みがないという人でも安心ですね。
メール・電話相談は非対応
M&M法律事務所(旧 松澤法律事務所)では、基本的にメールや電話での法律相談は受けていないとのこと。
相談や受任契約の際は、弁護士と直接面談が必須となるようですね。
ただし、受任後はメールや電話で弁護士と連絡を取り合うことは可能だそうです。
「何か用事がある度に弁護士と会って話をしなければならないというわけではないので、ご安心ください」とのことでした。
出張対応は可能
M&M法律事務所(旧 松澤法律事務所)では、出張する必要があれば対応しているようです。
ただ、弁護士が出張する際の日当や交通費等は、依頼者が負担することになるようです。
事務所に行くことが難しく、さらに交通費がかかる場合、案件によっては最寄りの事務所を選んだ方が良いかもしれません。
任意整理の非面談の依頼について
債務整理と一言で言っても種類がありますが、
個人再生や自己破産のように、裁判所が関わる手続きの場合は、必ず事務所での面談が必要のようです。
ただ、任意整理のに限り「どうしても来所が難しい」という状況には「来所なし」で依頼を受けてくれる事務所は意外と多いです。
代表に質問してみたところ、こちらの事務所でも来所が難しい人の場合は「任意整理」に限り、来所なしで受任してもらえることもあるそうです。
ただし、「まずは詳しく話を聞いてみて からの判断になる」という補足がありました。
任意整理の着手金について
M&M法律事務所(旧 松澤法律事務所)では、任意整理の着手金は「債権者(借入先)の数」によるということです。
代表に確認したところ、
任意整理の着手金は、債権者数が1社の場合は5.5万円(税込)、債権者数が2社以上の場合は1社につき3.3万円(税込)、ということでした。
ちなみに、着手金だけではなく報酬金等を含めた費用全体の具体的な金額は、相談時に詳しく説明をしているとのこと。
借金状況によって、具体的な費用額は変わってくるとのことですので、詳しい内容は相談時にご確認ください。
ちなみに、報酬については、弁護士会の報酬基準(旧弁護士報酬会規)に則って定めているようです。
分割払い対応
M&M法律事務所(旧 松澤法律事務所)では、費用の分割払いに対応しているとのことです。
事務所によっては「一括払いのみ」とか、「できれは一括でお願いしたいのですが」という一言が加えられることが多いです。
しかし、M&M法律事務所(旧 松澤法律事務所)の代表は「はい、対応してますよ~」と、柔軟な姿勢を見せてくれました。
ヤミ金対応について
M&M法律事務所(旧 松澤法律事務所)では、ヤミ金対応も行っているようです。
ヤミ金対応の費用については件数にもよるようですが、基本的には1件あたり3.3万円(税込)とのことでした。
さすがベテランの弁護士であるだけに、ヤミ金対応も問題ないようです。
事務所によっては「ヤミ金対応はやっていない」とハッキリ断られることも少なくありません。
ただ、こちらの事務所はヤミ金対応に特化しているとは言えないかもしれません。
日本には僅かしか存在しませんが、ヤミ金対応に特化した司法書士事務所・弁護士事務所があります。
もし、ヤミ金の借入件数が多い場合は、そちらの事務所を検討してみるのも良いかもしれませんね。
M&M法律事務所(旧 松澤法律事務所)の費用
新宿のM&M法律事務所(旧 松澤法律事務所)の債務整理の費用は、
公式サイトには具体的には掲載されておりません。
しかし、今回のように電話で問合わせをすれば、きちんと弁護士がある程度の金額は教えてくれます。
「費用が高いから掲載されていないのか?」とも思いましたが、任意整理の費用を聞いた限りでは、特別費用が高いという印象は受けませんでした。
単純に、個人により具体的な費用は変わるため、相談時にきちんと説明するという方針なのでしょう。
もし費用について疑問点がある場合には、相談前に弁護士に電話で問合わせてみると良いでしょう。
今回は電話で確認できたことのみを以下の通り記載しておきます。
詳しくは事務所にご確認ください。
※以下の費用は全て税込みです。
M&M法律事務所(旧 松澤法律事務所)の費用一覧
相談料 | ▪30分毎 5,500円 |
任意整理 | ▪着手金 ・1社 5.5万円(最低)~ ・2社~ 3.3万円/1社 ▪成功報酬 3.3万円/1社 ※詳細は相談時に確認してください。 |
ヤミ金 | ▪着手金 3.3万円/1社 ※ヤミ金対応は件数によって費用が異なる ※詳細は相談時に確認してください。 |
電話確認参照日:2019-07時点
M&M法律事務所の費用一覧
2020年10月8日以降の「M&M法律事務所」の費用も、掲載しておきます。
相談料 | 30分毎 5,500円 |
着手金 | 「旧弁護士報酬会規」による |
報酬金 | 「旧弁護士報酬会規」による |
(旧)日本弁護士連合会弁護士報酬基準
(旧)日弁連報酬等基準速算表(着手金・報酬金の標準額)
出典:M&M法律事務所
(参照:2022-11-18)
事務所名が改名されてからも、公式サイトには具体的な費用の掲載はありません。
具体的な費用は、受任を前提として相談者の案件を「旧弁護士報酬会規」を基に計算するため、費用は相談をしないと分からない、ということなのでしょう。
では、旧弁護士報酬会規とは何でしょうか?
旧弁護士報酬会規とは、(旧)日本弁護士連合会弁護士報酬基準のことを言い、2004年の弁護士法改正以前の、日本弁護士連合会が定めた報酬基準のことです。
その報酬基準を「旧弁護士報酬会規」と呼んでいるようです。
つまり、業界用語ということですね。
2004年の弁護士法の改正の際に、以前の報酬規定を廃止しましたが、
その「旧弁護士報酬会規」の内容が合理的なため、多くの弁護士・法律事務所がこの報酬会規(旧弁護士報酬会規)を使っています。
松澤法律事務所が向いてる人・向いてない人
新宿の松澤法律事務所が向いてる人・向いてない人は以下の通りです。
私個人が感じたことも含まれていますので、あくまでも参考までにご覧ください。
松澤法律事務所が向いてる人
・話しやすい弁護士がいい人
・司法書士ではなく弁護士に依頼したい人
・来所が困難な場合でも対応が柔軟な事務所がいい人
・ベテラン弁護士を希望する人
・メールや電話相談は特に利用しない人
・来所が可能な人
・費用の分割払いに対応している事務所がいい人
・初回のみでも相談は無料がいい人
・マンツーマンでじっくり相談したい人
松澤法律事務所が向いてない人
・女性の弁護士を希望する人
・無条件で相談は何度でも無料がいい人
・フリーダイヤルがある事務所がいい人
・ヤミ金対応に特化した事務所がいい人
・通常営業に土日祝を含む事務所がいい人
・弁護士ではなく司法書士に依頼したい人
・複数名の弁護士が在籍している事務所がいい人
M&M法律事務所(旧 松澤法律事務所)の概要
ここからはM&M法律事務所(旧 松澤法律事務所)の基本的な情報を紹介します。
M&M法律事務所(旧 松澤法律事務所)の基本情報
事務所名 | M&M法律事務所 (旧 松澤法律事務所) |
所在地 | 〒160-0022 東京都新宿区 新宿4丁目3番17号 FORECAST新宿 SOUTH3階319 |
TEL(代表) FAX |
03-6302-0353 03-6302-0354 |
営業時間 | 平日 9:00~17:30 |
定休日 | 土日祝 ※事前予約で時間外・休日の対応可能 |
対応エリア | 東京・神奈川・千葉・埼玉、 その他全国に対応 ※出張可能(要相談) |
取扱業務 | 借金・債務整理(ギャンブル 浪費 クレジットカード 失業 住宅ローン含)/離婚・男女問題/相続・遺言/企業法務/債権回収など |
出典:M&M法律事務所
(参照:2022-11-18)
M&M法律事務所(旧 松澤法律事務所)の代表情報
代表 弁護士 |
松澤 建司 (まつざわ けんじ) |
所属 | ▪第一東京弁護士会 登録番号第21527号 |
経歴 | ▪早稲田大学高等学院 卒業 ▪早稲田大学法学部 卒業 ▪1988年 司法試験合格 ▪1989年 司法研修所入所 ▪1990年 弁護士登録 ▪2013年 新宿に松澤法律事務所を設立 ▪2020年 M&M法律事務所を設立(事務所改名) |
出典:M&M法律事務所
(参照:2022-11-18)
M&M法律事務所(旧 松澤法律事務所)のアクセス
<最寄駅>
▪東京メトロ丸ノ内線・副都心線「新宿三丁目駅」E5番、E7番出口から徒歩約1分
▪JR線・各路線「新宿駅」南口、新南口から徒歩約4分
M&M法律事務所(旧 松澤法律事務所)のまとめ
新宿のM&M法律事務所(旧 松澤法律事務所)に、実際に電話をして詳しく調査しましたが、あなたの不安や疑問は解消しましたか?
新宿には債務整理を行っている事務所が数多くありますが、事務所選びは成功させたいですよね。
選ぶ事務所によっては、減らせる借金額が変わることもあるそうです。
もし、あなたが事務所選びに迷っているなら、
全国対応で債務整理の実績が豊富な事務所に目を向けてみるのも良いでしょう。
まずは、複数の事務所の無料相談を利用して、その中で一番良いと感じた事務所を選ぶのがコツです。
何となく依頼先を決めるのではなく、あなたが納得してその事務所に決めることがとても大切なのです。
最初に相談した事務所にすぐに決めてしまうと後にトラブルが発生することもあり、結果的に事務所選びに失敗したとなれば費用も時間も無駄になります。
選択肢を増やしてから選ぶことで、あなたが事務所選びに失敗するリスクは軽減されるはずです。